つぐみが進学指導重点校に入学して驚いたこと、それは、国立大激推しということです。
噂には聞いていましたが、これほどとは。。と正直驚きました。
改めて重点校の要件を見てみると、、

東京都HPより

【進学指導重点校に関する選定基準】

  • 基準センター試験結果(現役)
    1. 5教科7科目で受験する者の在籍者に占める割合が、おおむね6割以上
    2. 難関国立大学等に合格可能な得点水準(おおむね8割)以上の者の受験者に占める割合が、おおむね1割以上
  • 基準難関国立大学等(※)現役合格者数 15

(※東京大学、一橋大学、東京工業大学、京都大学、国公立大学医学部医学科)


早慶含めて私大は一切出てきません。

難関私大が要件に入ってくるのは進学指導特別推進校からになっています。


学校側は重点校のポジションを死守したいでしょうから、センター試験(共通テスト)フル型受験と難関国立大を推してくるのは当然と言えます。


僕の地元も国立大志向が強かったので違和感は少なかったですが、私大も考えている人にはかなりのミスマッチではないかなと思います。


偏差値だけで重点校を選ぶと、不本意な3年間になってしまうかもしれません。ご注意を。