紅葉の季節も終わって、金曜日には雪の予報も出ているノバスコシア州

 

カナダ政府が留学生の受け入れを再開するとの発表を10月20日にしましたが、残念ながらその中にノバスコシア州は含まれておりませんでした。

 

数日後、公立学校のNSISPプログラムは、早くても2月まで留学生の受け入れが出来ないとのレターを送ってきましたが、本日ノバスコシア州も11月3日付で大学やカレッジ、語学学校では留学生の受け入れを再開する旨が発表されるとのニュースが届きました!

今後も、2週間ごとに更新されるとのことです。

1日も早く、今現在足止めをされている留学生の方たちが安全に渡航できる日を願っています。

 

前回のブログが、9月のりんご狩りで終わっていましたが、10月にはプリンスエドワード島へ1泊2日の旅、そしてケープブレトン島にも1泊2日で出かけ、紅葉を思う存分楽しんでおりました。

Instagramでもフォローして下さっている方は、その様子をご覧頂けたのではないかと思いますが、少しずつこのブログでも報告させて頂きたいと思います。

 

少し時計を戻して、9月末。

 

「今までにヤードセールやガレージセールにホストマザーと一緒に行ったことはあるけど、やったことはなかった。。。」

Sayuちゃんの言葉を聞いて、

「じゃあ、やってみる?」

 

 

と、りんご狩りに出かけた翌日、午前6時から準備開始。

朝焼けが、秋の気配と言った感じでしたが、この日は結構暖かく最高のヤードセール日和でした。

 

午前8時から午後12時まで!

とポスターや伝言板に書いていましたが、やはりお約束のEarly Bird(アーリーバード)は午前7時には車を停めてやってきました。

「急がなくていいよ。気にしないで準備して!」

などと言いますが、値段も貼ってないものなどの値段を聞いて来たりして、上手く値切って買い物をしていくんです。

対策として、夜遅くまで掛かっても値段つけは終わっていたので、今回は良かったのですが、話の流れから出していなかったゲームキューブを売ることになり、バタバタしました。

 

 

 

 

そう、イベントなどの開始時間が待てなくて早く来る人のことを英語でEarly Birdと呼びます。

ついでに、早起きすることも同じように呼びます。

今回は一人ではなく、Sayuちゃんがいてくれたおかげで、準備なども助かりました。

 

 

 

 

大きなものは売らなかったので、$20以上の物はなかったのですが、ヤードセールには遅すぎる季節かな?と思いきや、沢山の方たちが訪れてくれ、売り上げは約$450(4万円近く)になりました!

 

 

 

 

大成功~!

 

売れ残ったものは、無料です!の張り紙をしてお昼ご飯を食べていたら減っており、残りはSalvation Army(サルべーションアーミー)に寄付しました。

 

家やガレージ、物置もスッキリし、気持ちいい!

 

 

 

夜には友人と二人、イカ釣りへ。

 

 

 

 

YouTubeで学んだ通り、イカは釣って直ぐに叩いて透明になったにも関わらず、家に帰るとこんな色に・・・。失敗かな?!
 

イカは、長くストレスを掛けると味が落ちてしまうそうです。。。

 

 

 

シーズンは終わってしまったのか、1人1杯づつしか釣れませんでしたが、翌日のお寿司に添えて刺身で頂くことに!

 

 

 

 

 

少し相談事があると言って遊びに来てくれたAki君と一緒に手巻きとにぎり寿司を作って楽しみました。

 

 

 

 

 

 

最初は、すし飯や具を入れ過ぎて上手く負けない二人でしたが、段々要領を掴んで上手に出来、Aki君のホストファミリーにも持って帰ってもらいました。

 

 

 

 

4人で食べたら、イカのお刺身は一口づつで終わっちゃいましたが、とっても甘くて美味しくて、失敗ではありませんでした!

来年は、もう少し早めに行くぞ~!と心に誓いました。笑

 

 

 

 

 

そんな中、Koki君からカードが届きました。

去年の9月、Koki君クラスアフロートに参加し、船出を見送るために私もアムステルダムへ同行していた時期。・・・昨日のようにも思えますが、あれから1年。色んなことがありました。

 

 

 

 

Koki君は修行に入るため、私たちと自由に話せるのは5年後、6年後になりそうです。

再会できる日を楽しみに私も一日一日無駄にすることなく、大切に生きて行きたいと思います。