水質を試験紙で調べてみた | エンドケイプ公式BLOG

水質を試験紙で調べてみた



すっかり秋ですね。そうですね。

さて、

今回は水質テスト試験紙で水の状態を調べてみた。
使用するのはテトラテスト6in1試験紙(淡水用)。
ペーハー、炭酸塩硬度、総硬度、亜硝酸塩、硝酸塩、塩素の水質を一度で確認する事ができるのだ。




- ビフォー -

当初はこんな感じでメダカの卵とタニシとミナミヌマエビ少量だった水鉢も、





- アフター -

三ヶ月でメダカ三十匹、エビ繁殖、タニシ、サカマキガイ、ラムズホーンにプラナリア、その他謎の生物たちが棲み着きはじめた。
基本バクテリア分解まかせで、水は蒸発ぶんを足してるだけ( 老舗うなぎ屋のタレ状態 )なのでそろそろ水質も気になるお年頃。



- 試験紙を一秒浸ける -

なぜか寄ってくるメダカ…


 
- カラーチャートで確認してみる -


- 結果 -

一番左側の硝酸塩が少し強め以外は、とても良い状態になっていました。
亜硝酸塩の数値はゼロで、毎日プリプリ出す糞尿は見事にアンモニアから分解されている事が解ります。
やるな生物ろ過!


完璧なビオトープは水鉢である限り無理な訳で、多くは自然にまかせつつも水質の定期チェックはして、それに合わせ環境作りを修正してゆくべきだと思う2015秋でした。

この秋はテラフォーマーズを読み始めたいと思っています。


ツイッター( @endcape )もやってます