平成31年3月23日

柳沢寺に到着です。
まず駐車場にあった境内図で確認!
真裏に赤門があったので本堂かと思ったら違いました。

東側に行きまして仁王門

表に仁王像、裏に多聞天、広目天が安置されていました。


右に見える鐘楼は群馬県最古のもの

階段登らず左にそれて羅漢さんが並ぶ場所へ。
おかげで参道真っ直ぐ行けなかったよ。

ずら~~っと庚申塔が並んでいます。

船尾山柳沢寺、りゅうたくじと読みます。

天台宗、比叡山延暦寺の末寺でご本尊は千手観音菩薩です。


新上州三十三観音霊場の二十五番札所になります。



勿論の日枝社。



お庭を手入れしていた庭師さんが一周案内してくれました。

金魚のような椿の葉っぱは藪の中から取ってくれました。

そんな中に…。


境内図の裏の赤門の中の客殿には本尊釈迦三尊像とかつて塔中寺院で祀られていた薬師如来像が祀られています。

御朱印は客殿脇にある庫裏で頂きました。