平成29年12月23日

日本神社の本務社でもある八幡様にお詣りです。

社号標は東石清水八幡宮

神門

額は白鳩峯

神門脇には霊符神社

創建は康平6年(1063年)、
御祭神は誉田別命、姫大神、神功皇后です。


源義家が父の頼義に従い奥州征伐に向かう折りにこの地に斎場を設け必勝を祈願、無事に平定し帰途の際に石清水八幡宮を勧請、白鳩峯東石清水八幡宮と称したと伝わります。


武蔵七党の児玉党の信仰も篤く立派なご社殿です。


児玉町で銅鳥居に会えると思わなかった~






江戸時代の高札場が移築され残っています。
神社の駐車場はこれの左を入りますが隣のお寺に入って行く道に見えるので注意です。



書き置きにて日本神社と二社を頂きました。