平成29年11月3日 参拝
湯島天神に向かってる途中で妻戀神社にお詣りしました。
初参拝です。

御祭神は倉稲魂命・日本武尊命・弟橘媛命

日本武尊が東国征伐のおり旧社地に稲城を置き倉稲魂命を祀った事によりイナギの杜と呼ばれるようになりました。

のちに第五十二代嵯峨天皇の勅命により関東惣社に列し正一位を賜り関東總司妻戀大明神と唱えたと伝わります。

旧社地は湯島天神南東の台地の妻戀台でしたが火事により類燃、現在の場所に遷座ののちも関東大震災・大空襲により二度も類燃してしまいますが氏子有志によって復旧します。

大蔵省からの土地払い下げの際も資金は崇敬会の神田同朋町会と妻戀会の喜捨によると御由緒書きに書かれていました。

いらっしゃらない事が多いと聞いていたのでお詣りだけでもと思ったら社務所を閉めるタイミングだったらしく御朱印を頂く事が出来ました。
ありがとうございました!