平成29年7月15日




白峯神宮から市バスで堀川通りを南へ。
西に進んで初日の今宮神社の後に行けなかったあそこやらその近くの梅紋の神社も考えたんだけどこの日から刀系のイベントが始まると知って止めました。
次のバス停が晴明神社だったので一瞬悩んだけど降りずに堀川下長者町まで行きました。
暑くて暑くて喫茶店にイン!
ちょうど昼だったのでお昼ご飯を食べなからこの後の予定をたてました。
徒歩で5、6分程で到着!

鳥居の所には狛犬ではなく狛猪!

ちゃんと阿吽ですw

表門にでっかい御守り、足腰の神様と言われる護王神社なのです。

手水も猪!
お詣りしてから気づいたw
創建はあきらかではないですが還座前は洛西の高雄山神護寺に霊社として祀られ「護法善神」と呼ばれていたそうです。
孝明天皇より「正一位護王大明神」の神階神号を頂き護王神社と改称、のち明治天皇の勅命により明治十九年この地に還座されました。
御朱印帳 、ちょっと悩みましたが止めましたw
文字の方が白なのは珍しい!














