2016年9月27日

こちらは9月3日に一度参拝したのですが御朱印は頂けず私は再訪です。

比呂佐和神社で電話をしたら今回は直ぐに折り返し頂き神社にいらっしゃるとの事でした。

画像は両方の日のモノになります。










手水、鳥居、拝殿の注連縄は氏子の方々の畑で刈り取った稲で作るようで境内で干されてました。







私は勘違いしてた様でして…。

新田さんの事ばかりを読んだりしてたので新田さんが祀られていると思ってたーwwwwww

平安時代の上野国神名帳には名が載っている古社で大穴牟遅神がご祭神となります。

1333年、新田義貞が後醍醐天皇より鎌倉幕府倒幕の綸旨を受けた際に産土神の生品神社境内で旗揚げをし鎌倉に攻め込んだと伝えられます。





国の史跡にも指定され新田義貞像や義貞公旗揚げ塚などなども。





ご神木は枯れてしまったみたいなのですがなんちゃら加工して保存されています。




社殿左側に富士嶽浅間大神


今回の群馬旅で本当に良く見たたくさんの石祠。


ちなみにハンカチ王子の斉藤佑樹君は生品小学校➡生品中学校の出身だそうです。頑張って欲しいですね。


生品神社を知ったのは申年限定の書き置き御朱印からでした。宮司さんがいなくても社務所の所に置いてありますが前回は…。
空っぽだったんですぅ(。>д<)

今回もおそるおそる蓋をあけてみたら!
ありました~!!!

そしたらば駐車場の方から「御朱印ですか~?」と若いお兄ちゃんに声を掛けられました。うわっ?

なんと禰宜さんww

子供にサッカーを教えてるとはインスタ情報で知ってたのですが真っ黒に日焼けしていてハニーさんと二人で「え?え?神社の方ですか?」と聞いてしまいましたww

書いて頂いてる間にビデオガイドを。
これが為になった~!今回は新田さんのお勉強、頑張ったわ。


頂いた御朱印!
書き置きに日付貰うの忘れたッ!


この後、前日先にアップした世良田東照宮再拝ブログに書いた世良田東照宮へと向かいました。

またまたハニーさんと一緒の充実のご参拝になりました。