前々回からの三部作最終回です。
未読の方は二つ前から是非に。

2016年4月27日

茶釜稲荷神社がある林から戻る途中で朝の祈祷の太鼓がっ!

猛ダッシュ(⬅自分的にw)したのですが拝殿から白袴の神職様がぁぁぁ(泣)

終えられて戻られる所でしたが白袴姿を拝見出来ただけで嬉しくなりました。

朝日を浴びて色鮮やかな拝殿を写したり、






今一度、ご本殿を写したり、





こんな姿をとられていたりw



こんな事して遊んでみたり、


なんとも気持ち良く離れがたい神社です。



充分な時間を過ごして宿に帰り、窓から神磯を見て…「やっぱしもう一度行ってくる!」














夕方とも日の出とも違うキラキラした神磯でした。

この後、宿に戻って朝食を取っていたらこちらのお宿と他何軒かだけ神社から頂いたお水で食事を用意しているのを知ったり、

チェックアウトの時にロビーの本棚にある貴重な本を見つけたり、氏子総代を代々務めている事を知って100年前の先代の写真が飾られていたりしたお宿、小林楼でした。

さて、
茨城御朱印旅の二日目、スタートです。