こんにちは。

認知症リハビリテーション専門士の菅野洋子です。



突然ですが……

押し入れや棚の中が物でいっぱい!

部屋の床やテーブルの上にいろいろなものが積まれている。

家の中を片付けたい!

でも重い腰が上がらない……と、

憂鬱になっている方はいらっしゃいませんか?



お母様の介護をされている方から、お母様と自宅の整理をされた経験を伺い、

良い方法だなぁ!と、とても参考になったので、シェアさせていただきます。


ある日、断捨離中のお母様の押し入れから、10個以上の雨ガッパが出てきたそうです。

まだ使えるものだったのか、初めは

「全て残す!」

とお母様はおっしゃっていたそうですが、

「それだけのカッパを、誰がいつ着るの?」

という話から、最後は

「こんなにいらないね」

と、ご本人から笑いが出たとのことでした。


娘さんと一緒に行う断捨離は、お母様にとって「とても楽しかった!」

「自分を大切にしてもらえている」

と感じる時間になっていたようでした。


普段の生活よりも会話が広がり、今まで話題に出なかったことや、ずっと忘れていた記憶を思い出す良いきっかけにもなったり、思考の整理や、本当に大事にしたいものが見えてくるかもしれません。



1つ1つ手で触って、目で見て感覚を使いながら、過去の事〜現在、そして今後のこと頭に浮かべ、これが必要か、必要でないか、使える状態か、どれを残すかを決めていく。

この一連の作業は、脳の前頭葉・側頭葉・頭頂葉・後頭葉の脳機能をフルで連携させて使っていることになります。


〝判断する〟 これは前頭葉の脳機能です。

認知症状が出てくると、この判断という部分をご家族が担うことが増えると思いますが、

ご自身で判断するチャンスを可能な限り残すことは、脳機能、意欲を保つ観点からも大事なこと。


というわけで、少しずつ断捨離を試してみませんか?


目の前に大切なものを、使うものが残ることで、視覚情報が整理され、注意力や集中力(これも前頭葉の機能)にも

良い効果があると思います。



🔷 認知症状改善オーダーメイドサービス/Family応援隊
 
認知症状改善を目的として、認知症リハビリテーション専門士の看護師が90分40回の計60時間(目安:3~6ヶ月)
専属で集中して訪問する自費サービスです