全日本アンサンブルコンテスト 福井県予選 | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××



昨日・・・1月28日(日)

中学校・一般部門のアンサンブルコンテスト 福井県予選が

福井県立音楽堂 ハーモニーホールふくい で、開催された。

地区予選でみごと代表をゲットした、長女所属のパーカスチームを

応援する為、予期せぬ雪の降る山道を、ここ参照っ!

ノーマルタイヤで突っ走ったえんち一家でございます。




みなさん、こんばんわっヾ(≧∇≦)〃




1日経った今もなお、子供たちの素晴らしい演奏が耳に残り

感動に浸っているわけですが・・・

感動はそれだけではありません。

驚いたことがまだ他にもあったのです。

ヾ(¬。¬ ) ネェネェ ちょっと聞いて下さる?




9時過ぎにハーモニーホールに到着。

会場となる大ホール前には、受付が用意されていた。

ここでパンフレットが配られるんだな・・・と察知した私は

さっそく1部頂いてこようと、歩を進めた。

そこで愕然とした。




パンフレットの配布ではなかった・・・。

入場券を販売していたのだ。

大人も子供も、もちろん幼児でも・・・

歳も背の高さも、体重の重い軽いも関係なく




一律一席800円だそうな・・・。




(ー△ー;)えっ、マジ?!

800円と聞き、ちょっと悩んでしまった母を許せっ!

長女の勇姿が800円で見れるんだっ!安いもんじゃないかっ!

せこい自分に言い聞かせ、泣く泣く 入場券お買い上げっ!




チビは抱っこするなら、ただらしいので・・・


(*`◇´*)/ ハイ!! 抱っこしますっ!と即答。





9:30 開場 ―――――。

大ホールに入ると正面に、今度こそパンフレットが・・・




1部100円ですっ!




(ー△ー;)えっ、マジ?!

まさか・・・パンフレットにまでお金がいるとは

思ってもみなかったので、これには全く驚いてしまった。(゜ロ゜)ポカーン・・・

このアンサンブルコンテストは、長女にすれば最後の挑戦となる。

その最後の記念パンフレットが100円ならば、安いもんじゃないかっ!




今日は、自分に言い聞かせることが多い日だな~と思った。

1部購入。




ホールに入った。




とても綺麗なホールに、ただ、ただ、感動・・・


正面のステージを写してみた!





とりあえず、ど真ん中の1番前の席に着席・・・


そして、後方もついでに1枚写しておく・・・。





ひときわ目を引くパイプオルガン・・・


立派過ぎてまたしても感動・・・





ステージでは打楽器のセッティング中・・・


あれ?よく見ると長女のチームだっ!





演奏中の写真撮影および、ビデオ撮影は禁止となっているため

セッティング中の我が子の姿でも撮っておこうと、閃いた。




今頃、どれほどの緊張を感じながら、そこに立っているのか?

  

貧血と低血圧のうえに、朝食も食べ損ねた長女の体力が心配だ・・・





 9:55 開会式 ―――――。

10:00 中学校の部 ―――――。




地区予選同様・・・

長女のチームからスタートだった。




打楽器8重奏 組曲「古事記」より 八俣大蛇




静まり返った会場内に、響くグラスハープの音色がとても印象的だった。

ただひとつ・・・

演奏終了間際に、予期せぬバチの音が気になった。

あとから聞いたことだが・・・

長女がバチを落としたと言うので驚いた・・・。おまえか?(;`O´)o コラーッ!! 




4~5分の演奏が終了。長女の出番が終わったなら、もう用はない?!

地区予選ではこの時点で、退場したのだが

今回は2400円払っているので、もう少し座っていましょうと

他校の演奏も堪能させてもらった。




どの学校もさすがに地区予選を勝ち抜いてきただけはある。

私のような素人には、どのチームが優れているかなど・・・

評価のしようもなく、甲乙つけがたく、

どのチームも素晴らしい演奏だった。









たかが中学生
されど中学生










全身全霊・・・

体中から気迫が漂って、もはや13、14の子供たちの姿ではない。









プロだ・・・ と、思った。









このアンサンブルコンテスト・・・。

長女が吹奏楽に携わってなければ、鑑賞することなどなかっただろう。

この素晴らしい音の世界を経験することができたのも、

全部、長女のおかげだな~と思うと、感謝の気持ちが溢れてくる。




ありがとう♪
お疲れ様♪










そして・・・結果。









我が校からの出場は2チーム。




打楽器 8重奏 銀賞
金管 8重奏 銅賞





残念ながら、金賞には及ばなかったけれど

ここまでよく頑張ったと、褒めてあげたい気持ちでいっぱいだった。









S中、吹奏楽部 
バンザァーィ:*.;".\(*^▽^*)/.";.*: バンザァーィ







お帰りの際、 ゆっくり 休めよ! と労ってやって下さい!



ゆっくり   休めよ!

人気ブログ北陸部門              ニンキブログ主婦部門





上志比中学校の打楽器 5重奏 イントロダクション&ダンス№.1 は

迫力もあり、燐としていて、センスを感じた。印象的なチームだった。





まだ続くコンテスト・・・

2月11日(日)石川県立音楽堂にて北陸大会

3月21日(水・祝)横浜みなとみらいホールにて全国大会