ヽ( ^∀^)ノ お待たせしましたぁ~っ!
ごく簡単な小学1年生国語の問題の答え合わせの時間がやってきました~。
これにふりがなをつけなさい。
十 こ
くだらないっちゃぁ~くだらないこの出題に対して、
とても好意的に、かつ、真剣に・・・回答くださった8名の皆さんには
えんちはただ、ただ・・・感謝感激雨霰・・・でございます。(。-_-。 )ノハイ
皆さん、まじめにおかしな回答をどうもありがとうございました~。(o^-^o) ウフッ
時折、プッと吹き出しそうな回答にグッと堪えながらレスをしたえんちです。
それでは、個別に答え合わせをやって行きたいと思います。
開始ーっ!
boozeさんの答え→じゅっこ

やっぱ・・・1発目にじゅっこって答えて欲しかったんだぁ~。
絶対これ・・・十こ=じゅっこ、10こ=じゅっこだよねっ!
しかし現実はそう甘くはない・・・。世の中は常に無情なものなのです。
ぶっぶーっ!残念ながら・・・はずれです。
ごんちゃんの答え→じゅっこ

(¬_¬)σ アナタ もえんちを充分、喜ばせてくれたようです ヽ( ´ー)ノ フッ
初恋以来のドキドキ感を感じてくれたなんて・・・(T^T)クゥー 感涙です。
しかし・・・現実はそう甘くはない・・・。感動だけでは生きてゆけないのっ!
ぶっぶーっ!残念ながら・・・はずれです。
DiLL の答え→じゅう

じゅう・・・そのまんまの答えに、レスをつけるのが辛かった・・・。
公私ともどもかなり忙しい中の回答ゆえ、えんちは二重丸をあげたかったよ。
しかし・・・現実はそう甘くはない・・・。えんちの情けは薄情なものなのです。
ぶっぶーっ!残念ながら・・・はずれです。
みかんの答え→た ヽ(゜ロ゜;)ノえっ? た?

このたの回答には、ある種の衝撃を覚えました。
いきなりウケ狙いか?・・・一瞬、みかんを疑ったえんちをお許し下さい。
そんなえんちの笑い飛ばした←ごめんね レスのせいで
更に心入れ替え、まじめに2度目の回答も嬉しかったよ、ありがとう。
二度目の挑戦!みかんの答え→じゅうこ
(*≧m≦*)ププッ 思わず吹き出したえんちをお許し下さい・・・。
そんなみかんの天然性を充分に配慮し、三重丸をあげたかったけど・・・
しかし・・・現実はそう甘くはない・・・。しっかり笑わせてもらいながら許せっ!
ぶっぶーっ!残念ながら・・・はずれです。
さばさんの答え→じっ (・・。)ん?じっ?

あくまでも漢字のみにふりがなをつけて・・・じっにしたのですね。
あまりにも奥の深い回答でこれは正解枠じゃないのか・・・と、深く悩み考え
えんちの脳細胞はほどよく活性化されました・・・どうもありがとう。
しかし・・・現実はそう甘くはない・・・。凄く惜しいんだけど・・・
「こ」を書くと間違いですよね!←自信たっぷりに答えは「じっ」と言い切ったので
ぶっぶーっ!残念ながら・・・はずれです。
おささんの答え→無回答

まさか無回答とは思ってもみず、これはオチなのか?ギャグなのか?
深く悩んだえんち・・・。次回から虫眼鏡持参で是非、参加されたし・・・。
ゞ( ̄д ̄;)おいおい 次回があるのか・・・?次は算数きゃ?
目が見えなかった・・・という言い訳を多少、考慮しようと考えたんだが・・・
しかし・・・現実はそう甘くはない・・・。この一件につきましては・・・
非情なえんちのブログに足を踏み込んだおささん自身の汚点と致します。で!
ぶっぶーっ!残念ながら・・・はずれです。
espressoさんの答え→じっこ

なんでしょう・・・これは年の功とでも言うのでしょうか?
かなり余裕のお答えにえんちはびびりました。99歳今なお健在っ!
これは十=じゅうだけど、十=じっと読ませて・・・答えはじっこなのですね?
そして同じく onpu♪の答えも→じっこ

さすがに現役小学生の母親です。いや・・・たとえ親とて、
お子の学習に無頓着だったら・・・きっと知り得ない事だと思われます。
放置してても子は育つ主義とはいえ、
onpu♪母の家庭教育には、素晴らしいものがあると感心しきり・・・。
・・・・・と言う事で、正解はこちらです。↓
十 こ→じっこ
そして正解者の発表ですっ!
espresso さん&onpu~♪

オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!
尚、この問題がクリアできたesさんには、特別にえんちから
孫に勉強を教える資格が・・・
そして onpu♪には、
学校役員等、更にもう1年活躍の資格が与えられます。
(*^^)/。・:*:・゜'★,。・:*:・゜'☆ Congratulations!! ↑ ( ̄△ ̄)エッ・・? いらない?
8人中正解はたったの2人・・・というかなり難度の高い問題だったようで・・・
難度の高い・・・ 難度の高い・・・Σ( ̄□ ̄;;;)!!難度高いのか?
( ̄ー ̄?).....??アレ?? これ・・・
小学1年生の問題・・・
なんですけどぉーっ!
このじっこに限らず、女の書き順も含め、
私達親世代が子供の頃に習った学習と今の学習とは
ほんの少し違いがあるようです。
そのほんの少しの違いを知らないままに、
息子の宿題のプリントに口を出した私の妹・・・。
学校ではじっこと習ったはずなのに、お母さんはうるさく言うんです。
あほかぁ~何がじっこや!じゅっこやろがぁ~!書き直せっ!
そして翌日、国語のテストでただひとつ大きく×が・・・。
十こ (じゅっこ) がーん…llllll(-_-;)llllll
お母さんが要らぬ事を教えたが為に、100点の取れるテストで
95点を取るはめになるなんて・・・(;´Д`)ウウッ 報われないわっ!
少子化がどうとか、郵政民営化がどうとか、そんな事よりも
ゆとり教育を見直して、この分かりにくく、どうでもよいような改訂を
やめてもらえませんかねぇ?
いったいこのじっこは世間一般で本当に知られているのかしら?
・・・なんて事を思ったので、今回ここに書いてみたえんちでした。
結果・・・あまり知られていない・・・ようですね (^▽^;) いいのか?おいっ!
今回のこの記事でひとつ賢くなったぞっ!と喜んで頂けたら
どうぞ、ここ

ちなみに去年の今日の日記はこれっ (。・・)σ・・・【マンゴに魔がさす】 ←マンゴ(〃∀〃)♪