母が入院した病院では、手術前の患者さんに
少しでもリラックスしてもらおうと
アロマのサービスなんて・・・しゃれたことを提供しているようだった。
1枚のプリントに目がいった・・・。
(._ .o)ん?(o ._.)ん?(o・_・o)ん?
キャハハハ(≧◇≦)ノノ☆彡バンバン
私はこのプリントを読んだ瞬間、緊張が一気に解けていった。
すごいパワーのあるプリントだった・・・。
今、これを読んでいる(¬_¬)σ アナタ にお願いがある。
プリントには何が書いてあったのか・・・以下に記すので、
是非、無意識のまま 必ず声を出して さらりと読んでみて欲しい。
“当院では手術前の患者さんに臭い(アロマ)で
リラックスして頂くサービスを行っております。
お好みの臭い(アロマ)がございましたら、
看護婦までお申し付け下さい。”
プリントにはたったそれだけが書いてあったわけだが・・・
皆さんはこの1枚をどう読みましたか?
σ( ̄。 ̄)は思いっきり突っ込んだんですけどぉ・・・
“臭い”これをどう読むか・・・?
どうもなにも・・・“くさい”としか読めませんよねぇ。
・・・臭い(アロマ)・・・
くっ・・・くさい・・・
アロマ?!・・・
ゞ( ̄д ̄;)オイオイ におってくるぞっ・・・
臭いくさい臭いくさい・・・( ̄‥ ̄)クンクン
だいたい“臭い”という言葉は異臭・悪臭・うんこくさい・・・
そういう意味を持つ言葉であって、アロマに使って欲しくはない。
はっきり言って、アロマに失礼じゃ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
では・・・
さて、皆さんならどう書くと、癒されるでしょう?
( ̄~ ̄;) ウーン
この場合のにおい=匂いと書くべきであろう。
もしくは、香りと書いてはどうだろう。
心地よいふんわりとしたいい香りが漂ってくるようじゃありませんか?
“当院では手術前の患者さんにアロマの香りで
リラックスして頂くサービスを行っております。
お好みの香り(アロマ)がございましたら、
看護婦までお申し付け下さい。”
どやっ?♪(* ̄ー ̄)v
手術前の緊張した母の前で、私たち姉妹は・・・
『絶対これ・・・くさいやで・・・くさいアロマで
リラックスできんちゅうねんっ!!
お好みのくさいアロマってどんなんやっちゅうねんっ!!』
うける 。・゜゜・(≧∀≦)・゜゜・。
大笑いする私たちを、目を細めて見ている母。
・・・・・笑うと片えくぼが出来る母・・・。
(´_`。)
これでちょっとは緊張・・・解けたかな?!
母はともかく・・・何かにすがりたい気持ちでいっぱいの私たちだった。