夏に飲むと元気が出る赤紫蘇ジュース。

天然のピンク色が綺麗✨

出涸らしも佃煮にして捨てるとこなし😊


今年は自分で育てた赤紫蘇で作りたいな〜

と思い種蒔きした4月。


まだ寒かったのか発芽してくれず

再度種を買い直して5月に再チャレンジ。


遅蒔きだったので成長が遅くて

収穫出来るのをずっと待ってました。


日当たりが微妙な場所なのでちょっと

緑がかった赤紫蘇になってしまいました😂


ちなみに青紫蘇の側に赤紫蘇を植えると

種が混在してNGなんだそう。


なので青紫蘇は離れた場所に植えています。


赤紫蘇の種が余ったので空いてるところに

適当に撒いたらこっちも元気に育ちました。


隣のいちご🍓は鳥が運んで来て

自生していたほんの数株を手入れして少し

植え替えたら過去最高に繁殖しております。


苺ってこんなに繁殖力強いんですね!

ツルをどんどん伸ばしてどこまでも

広がっていきそうな勢いです😳


いちごのお隣のピーマン🫑


この子も種から育てましたが幼苗の時から

虫食いが酷くてちゃんと大きくなれるのか

心配でしたが虫に負けずに立派に成長👏


中々実がならないな〜と思っていたら

ひと雨降ったおかげか今朝見たら急に

大きくなっててビックリ。


実も虫に食べられちゃってますが

これくらいならまぁいいか😅


キュウリはそろそろ終わりで変な形の子が

多くなって来ました🥒


6月に仕込んであとは赤紫蘇待ちだった小梅漬け。

もみ紫蘇投入でようやく赤くなれます🙌



*・゜゚・*:.。..。.::*・゜゚・**・゜゚・*.。. .。.:*・゜゚・*


☆一日体験・教室のご案内はこちら 


Twitterはこちら


☆Facebookこちら

 

インスタグラム Atelier Enchanter


ニャンスタグラム(レインとの日常)