三男しーくん
3m20d
寝返り成功しました
※リアルタイムではありません
思ってたより早かった…
2週間前から
からだをひねって練習しているなーと思ってたけど
手を抜くのが難しいんだよね
まだまだかな〜て言ってたら
目を離しているすきに成功していた
見逃した…
うつ伏せ練習もしてるけど
日に日に首がよく上がるように
生後1ヶ月でRSにかかって以来
大きい病院に定期的に受診していたんだけど
それも昨日でおしまいになりました
(呼吸がたまに止まることを診てくれてた)
呼吸が止まるのもほぼなくなってきたし
体重の増えも順調だそうです
首すわりは3段階中の2段階目
完全にすわるにはもうちょっとかな
そして次男がずーーーっと風邪ひいてる
治りかけてはべつの風邪をもらってるのかな〜
前回三男しーくんが2回目の入院をしたのも
次男くんからの風邪でした…
そして長女は腹痛を訴え早退してきた
微熱もあるし
きょうだいが多いと全員が元気な状態ってやっぱりむずかしいのかな〜
いつも読ませてもらっている
ブログの方が書いてたけど
ほかの赤ちゃんと比べてしまう
みんなそうだよね〜
何人育てていても
同じことを思う
上の子と比べてしまうこともある
こどもが乳児のうちって
話せないし
ちゃんと息はしてるか?
体調に変わりはないか?
わたしが気づけなかったらこの子はどうなってしまうんだろうと
ずーーーーーっと気を張ってて
めっちゃ疲れる
ただでさえ寝不足なのに
旦那の子育て、家事の貢献度や
両親の助けがあったり
育てやすい子だったり
環境や赤ちゃん次第で
子育ての難易度は左右される
不公平だなって思う
でも助けてくれる人って必ずいる
悩んでいますって気軽に話せたらいいけど
なかなかむずかしいんだよね
みんなが子育てしやすい環境になってくれたらいいのにな〜
赤ちゃんがいる人はみんなまとめていっしょに住める場所とか
産後シェアハウス
保育士と助産師と小児科医が常駐
子育ての悩みとか聞いてもらったり
保育士さんにこどもをみててもらって
いつでも休んだりお買い物に行けたり
最高