今日は思うことをつらつらと書いているだけなので
解決策もないし
オチもありません
ただただ吐き出して
少しでも楽になりますように
産後のホルモンバランスのせいなのか
RSウイルスで入院したことがトラウマなのか
しーくん(第4子)が元気かどうか
過剰に心配するようになってしまった
泣きが弱いのではないか?
おっぱいの飲みが悪い気がする
呼吸が長いこと止まってないか
(これについてはまた今度書きますが、
授乳後に3秒ほど呼吸が止まることがあるんです〜
これは大きい病院で定期的に診てもらってます)
常に不安を感じていてストレスフル…
寝られないとか
笑えないとか
そういうことはないんだけど
この状態を打破しようと
友達にこのことを話したり
行政の相談窓口に相談しようと思っています
少しでも異変を感じると
RSで入院になったときの状況や
先生の言葉を思い出してしまい
胸がきゅうっとなる
そしてもうひとつわたしを悩ませているのは
4人の子持ちだということ
上3人が年子なので
以前の産後は
一人目は知識全くなしで必死過ぎたし
二人目以降は上の子に手がかかりすぎて
赤ちゃんのことをしっかり観察していなかったと思う
上3人の赤ちゃん時代を育てたという自負があった
だから赤ちゃんはだいたいこんなふうっていうのが自分の中では出来上がっていたのに
第4子が想定外のことがありすぎて
こんなにも悩むことになると思っていなかった
切迫のときからだけど
想定外のことがおこるとわたしは弱い
臨機応変に事態に順応できない
泣きが弱いと感じるなら
病院に行けばいいんだけど
かかりつけは最近人気すぎて予約が取れないし
救急にかかって他の病気をもらうのもいやだ…
#8000にかけてみようか?と考えるけど
どうしようどうしようと
とにもかくにも堂々巡りで
うじうじ悩み続けている自分がいやになる
そして疲れる
ひとりで抱え込むとよけいにしんどいから
旦那に聞いてもらうんだけど
それも悪い気にもなってくる
(でも旦那はちゃんときいてくれてる)
4人目なのにこんなにも悩む育児
世の中のお母さんたちは
ほんとうにがんばってると思う