こんにちは、ten です。
アメブロ投稿、1957 日目です。
ほんなら、今日は、何の日?

8月10日 は、何の日で、
どんな出来事があった 日 なのか?
記念日の由来や、関連する お花、
雑学、昔話 などを、あわせて紹介して
いきますね。

それでは、今日のお花!
8月10日の、今日のお花



[花言葉

「私は忙しい、世話好き」

《縷紅草 (るこうそう)》]


生育旺盛な一年草のつる性

植物です。

糸状に分かれた掌状の葉に

花径3cmの星形の赤・桃・

白色の花を咲かせます。

「緑のカーテン」や垣根に

向く丈夫で、栽培が簡単な

ヒルガオ科の植物です。



ほんなら、今日の記念日!

今日も、なかなかに、

記念日がたくさんです。


「健康ハートの日」

「ハー(8)ト(10)」の、

語呂合わせから、日本心臓財団

厚生省(厚生労働省)が、

1985年(昭和60年)の、8月10日

同財団の設立15周年を記念して制定

しました。


夏の間に心と体をチェックして、

心臓病の多発する冬に備える日と

されており、健康チェックなど、

様々なイベントが行われます。



「道の日」

建設省(現在の国土交通省)

道路局 が、1986年(昭和61年)

に、制定。


1920年(大正9年)、日本初の

近代的な道路整備計画が、決定

しました。


「宿の日」

国際観光旅館連盟(国観連)

日本観光波旅館連盟(日観連)

全日本旅館連盟(全旅連)

日本観光協会 の、

宿泊館観光4団体が、

1992年(平成4年)に、制定。


「や(8)ど(10)」の、語呂合わせ。


日本の宿、とくに旅館の良さを

再認識 する日に。


「ホームヘルパーの日」

富山県 が、制定。


富山県ホームヘルパー協議会の

シンボルマークから、

「ハー(8)ト(10)」

「ハ(8)ト(10)」 の、

語呂合わせから。


「帽子の日」

全日本帽子協会 が、制定。


「ハッ(8)ト(10)」の、

語呂合わせ。


「トイレの日」

日本衛生設備機器工業界

が、制定。


「はとむぎの日」

はとむぎ製品を製造する、

奈良市 の、太陽食品が、制定。


「は(8)と(10)」の、語呂合わせ。


「バイトの日」

ジョイブ株式会社 が、制定。


「ば(8)いと(10)」の、

語呂合わせ。


ほんなら、ここで、

チョチ、ブレーク!

今日は、「なぞなぞ」だよ!


問題



(糸は糸でも、働く糸は?)



答えは?

もう、おわかりですよね!


「わからへん」とか言ってるあなた!

熱中症疑い です。すぐにお医者さんに。


答えは、「バイト」 だよ。


「鳩の日」

「は(8)と(10)」の、

語呂合わせ。


〜などなど〜



それでは、今日は江戸小話!

8月10日 の、江戸の小話



『五両と五分』

 

 お祭りがやってきました。

 町内の若い者が集まって、いろいろ

相談したあげく、芝居をやることに

決まりました。

 役の名を、紙に書き出して、

「おい、三太。お前、一番若いんだ。

 ひとっ走り、呉服屋まで行って、

 これだけの衣装が、いくらで

 できるか、聞いてこい」

「おいきた」

   三太は、勢いよく、呉服屋まで、

かけていきました。

 お店の番頭は、紙に書いた役を

読み上げ、パチッパチッと、

そろばんをはじいて、

「へえ、しめて、五両と五分

   (四十万円ほど)になります」

   三太は、忘れると困るので、

「あの、紙に書いてください」

   すると、番頭は、

「いや、いや。紙に書くほどの事は

 ない。それ、お前さんの、こっちの

 手の指。一本を一両として、こう

 五本曲げて五両。こっちの手の指は、

 一本一文で、五本曲げて五分。

 両手をあわせると、ほれ、

 五両と五分。忘れっこは、

 ありますまい」

「なるほど」

   三太は、両手を握ったまま、

表へ出ると、

「こっちの指が五両。こっちの指が

 五分。両手をあわせて、五両と五分」

   つぶやきながら歩いていましたが、

何を思ったのか、くるりともどって、

呉服屋に入り、

「あのう、番頭さん。どうか、

 二分か三分に、まけてください」

「まあ、いいですが、それにしても、

 どうしたわけで?」

   すると、三太、二つのこぶしを

突き出して、

「これでは、帰っても、戸が

 あけられません」


(おしまい)ちゃんちゃん!


両手が、グー だと、

戸は、開けられない!

ですものね。


ほんなら、今日の郷土玩具!

今日は、「はと」関係の、

記念日が、多数で、

やはり、今日は、この子かな?



琉球張り子 (古倉保文 作)


琉球張り子の、鳩です。

横幅約13.5cm.高さ約13cm。

琉球張り子の第一人者、古倉保文さんの

作品です。 古倉さんは、郷土玩具愛好家

としてたくさんの郷土玩具を、所持して

らっしゃいましたが、廃絶となっていく

琉球郷土玩具を惜しまれてその復元に

尽力されました。


真っ白な鳩に、淡い色調で描かれた

模様は明るくて穏やかで、美しい沖縄に

棲む 鳩 にとても似合っています。

正面からもいいのですが、後ろ姿の

羽模様が魅力的な、鳩 です。




それでは、今日は、この辺で。


大きな地震、続いていますが、

皆さまは、安全にお過ごし

ですか?

どうぞ、ご安全に!

自分のために、

 みんなのために!


それでは、今日も、

良い日を目指して!

こんにちは、さようなら、

いつも、ありがとうございます。

 🕊   🕊