こんにちは、ten です。
アメブロ投稿、1906 日目です。
ほんなら、今日は、何の日?

6月20日 は、何の日で、
どんな出来事があった 日 なのか?
記念日の由来や、関連する お花、雑学、
昔話に、郷土の玩具などをあわせて、
紹介していきますね。

それでは、今日のお花!
6月20日の、今日のお花



[花言葉

「子どもの守護神」

《  白茅 (ちがや)  》


イネ科の多年草で、原野に自生して

います。

高さは約60センチメートルで、地下茎は

横走して、群落を作ります。

穂を「つばな」「ちばな」といい、

強壮薬として使われる他、古くは成熟した

穂で 火口(ほぐち) を作りました。

茎葉は屋根などを葺くのに今でも

用いられます。 

名前の由来ですが、ちがやの「ち」は

千の事で、茎が密生し、

1株に1000本も伸びると言われています。

花穂には甘みがあり、これを味わうのは

昔の子どもの楽しみだったそうです。

花言葉の、「子どもの守護神」とは、

そのためなのでしょうか。



ほんなら、今日の記念日!

「健康住宅の日」



健康住宅推進協議会 が、
制定しました。

健康住宅というのは、各地域の特徴、
気候や風土などに適した設計がなされて
おり、人に優しい住居であることを
条件にしています。
また、同協議会では、11月9日
「換気の日」と定めています。

「ペパーミントデー」



ハッカが特産品の北海道北見市
まちづくり研究会 が、
1987年(昭和62年)に、制定。

「はっか(20日) の、語呂合わせ。

「難民の日」
国連 が、2000年(平成12年)12月に、
それまでの「アフリカ難民の日」
を、改称して制定しました。

1974年(昭和49年)、
「アフリカ統一機構難民条約」
が、発効しました。



〜などなど〜

それでは、今日は江戸小話!
6月20日 の、江戸の小話



 『どうでも、しやぁがれ』


 ある所に、大変威勢(いせい

→勢いや元気がある様子)の

いい男がいました。


 この男、威勢はいいし、

啖呵(たんか→言葉に切れ味

がある)は切れるし、

なかなか元気がよいのですが、

ただ一つの欠点があります。

 それは、カミナリが

大の苦手だという事です。


 ある日の事、男が、

ぶらぶらと涼みに出かけると、

急に空が曇って、

♪ゴロゴロー

♪ガラガラー

と、今にもカミナリが

落ちそうな空になりました。

「ひぇーー!」

   男は真っ青になり、すぐに

逃げ出そうとしましたが、

腰が抜けて逃げるに逃げられ

ません。

 すると、男はヤケクソ

なって、道に大の字に

寝転がって天をにらむと、 

「ええい。こうなったら、

 どうにでもしやがれ」

と、言いました。


カミナリ嫌いな人は、みんな

こんなものでございます。


♪ちゃんちゃん(おしまい) 


カミナリは、「どうにでも、しやがれ」

と、言っても、どうもしてくれませんよ。


ピカピカ、ゴロゴロ!

「地震、雷、火事、オヤジ

とか、いいますが、やはり、変更

したほうが、よいかもしれませんね。

「地震、雷、火事、感染症」に、

注意、しなくっちゃ!

ペパーミント(ハッカ)をたよりに!


ほんなら、今日の玩具!
今日の、玩具は?
カミナリ小僧



子どもの頃、「雷さまに、"おへそ'"を
とられちゃうよ」「雷が鳴ったら
"おへそ"を隠して」と言われた経験は
ありませんか?   なんでなん?
雷の正体は電気ですし、雷が鳴っている
時に"おへそ"を出していても、なくなる
ことなんてありません。
それでは、なぜこんなことが言い伝え
られてきたのかな?

雷が鳴る時、冷たい風が吹く

これには諸説ありますが、そのうちの
一つが「雷が鳴る時は、空気が冷たくなる
ため、お腹を冷やさないように注意した
のではないか」ということです。
(おへそ、諸説は色々)
確かに、雷が鳴ったり、ゲリラ豪雨に、
なったりする時は、空気がひんやり 
しますもんね。

風邪は、万病の元ですが、お腹イタは、
見事に早く、私達の体力を奪い、
→トイレたてこもり事件を引き起こし、
→なおかつ、脱水症状を、おこさせます。
脱水は、その後、熱中症になるやも!
dangerous!

みなさま、くれぐれも、子どもも、
大人も、ご安全に、御身大切にお過ごし
くださいね。

それでは、今日は、この辺で。
今日も、みんなの安全を祈って!
こんにちは、さようなら、
いつも、ありがとうございます。
 ☺️  ☺️