こんにちは、ten です。
アメブロ投稿、1890 日目です。
ほんなら、今日は、何の日?

6月4日 は、何の日で、
どんな出来事があった 日 なのか?
記念日の由来や、関連する、お花、雑学、
昔話に、郷土の玩具などを、あわせて
紹介していきますね。  

それでは、今日のお花!
6月4日の、今日のお花



[花言葉 「秘密」

《 卯木 (うつぎ)》 ]


ユキノシタ科ウツギ属の、落葉低木で、

各地の山野に自生していたす。 

高さは1〜2メートルほど。

材は極めて固く、木釘に用いられて

います。 枝葉の煎汁は黄疸(おうだん)

に、効果があるとされています。


ほんなら、今日の記念日!

「虫の日」
漫画家・手塚治虫らの呼びかけで、
1988年(昭和63年)に設立された
日本昆虫クラブ が、
記念日として提唱しています。

「6(む)4(し)」の語呂合わせで、
昆虫が住める町作りを願っています。

また、カブトムシで有名な福島県・
常葉町の常葉町振興公社が提唱する、
「ムシの日」でも、あります。


( カブトムシ )


それでは、今日は、
虫に関する昔話 です。
 (日本の昔話)

『ムカデの医者むかえ』



 昔々、とても仲良しの虫たちが、
一軒の家に一緒に住んでいました。
 ある日のこと、カブトムシが急に
苦しみ出しました。
「どうした、カブトムシどん」
「お腹が痛い、痛いよう」
「何か悪い物でも食べたかね」
   虫たちは心配そうに、
カブトムシの周りに集まりました。
「とにかく、医者を呼んで来ないと」
「だれが一番、足が速いんじゃ」
 すると、年取ったカナブンが
言いました。
「そりゃあ、ムカデくんだろう。
 何と言っても、足が百本も
 あるんだから」
「よし、わかった。ぼくにまかせろ!」
   ムカデは、すぐに玄関に
向かいました。
 それからしばらくしましたが、 
ムカデくんはなかなか帰って 
きません。
「遅いなあ、どうしたんだろう」
「誰か、様子を見て来いよ」
 そこで、バッタ君と
カミキリムシ君が様子を見に
行くことになりました。
 2匹が玄関にいくと、ちょうど
ムカデくんが、ワラジを、
ぬいでいるところでした。
「やっと帰ってきたんだね。
 ムカデくん」
   するとムカデくんは、首を横に
振りながら言いました。
「違うよ、ぼくの足は
 百本あるから、ワラジをはくのに
 時間がかかるんだ。
 まだ、半分しかはいてないんだ」

(おしまい)

お医者さんは、いつ、
きてくれるのかな?

ほんならまた、記念日!

「土地改良制度記念日」
1949年(昭和24年)、
「土地改良法」 が、
制定されました。

土地改良とは、農地の生産力を
高める為に、他所から性質の違う
土を運んでくる「客土」や
区画整理・施設整備等を行う
ことです。

「蒸しパンの日」



札幌市の日糧製パン が、制定。

「む(6)し(4)」の、語呂合わせ。

「ローメンの日」



長野県伊那市の商工会議所
が、制定。

「む(6)し(4)」(蒸し)の、
語呂合わせ。

ローメンとは、の肉と、
蒸した固めの中華麺を、独特の
スープで煮込んだもので、
長野県伊那市の、名物となって
います。

「虫歯予防デー」
1928年(昭和3年)から、1938年
(昭和13年)まで日本歯科医師会
が、実施していた、記念日です。

現在は、4日〜10日の、
「歯の衛生週間」に、
なっています。

ほんなら、今日の郷土玩具!
今日は、「虫の日」なので、
見つけてしまいましたよ!虫づくしの、
 逸品 です!



【下総人形】

松本節太郎 張子

古書だるま

 虫づくし




メチャクチャ、虫だらけ!

かわゆい、ですね。

虫が色あざやかに、描かれて

いるのが、ポップですね。


かわいい虫や、元気な鳥たち、

みんなと一緒に暮らせる町に、

していきたいですね。


それでは、今日は、この辺で。


愛犬、日太郎(びたろー)が、

体調をくずして、一年チョイです。

毎日、真面目にくすりをのんで、

すっかり、持病持ち ですが、今日も、

元気に、ゴロネンネ しています。

これからも、楽ばりますね。


ほんなら、今日も、

良い日にまりますように!

こんにちは、さようなら、

いつも、ありがとうございます。

 🐜 🐞 🐝