こんにちは、ten です。
アメブロ投稿、1886 日目です。
ほんなら、今日は、何の日?

5月31日 は、何の日で、
どんな出来事があった 日 なのか?
記念日の由来や、関連する お花、雑学、
昔話に、郷土の玩具などを、あわせて
紹介していきますね。

それでは、今日のお花
5月31日の、今日のお花



[花言葉
「器用、ていねい、伊達男」
《ヒゲナデシコ》    ]

花茎の先端に開く小花の萼(がく)、
包茎が長く、ヒゲのようにみえるので
名がつきました。花が美しいので、
ビジョナデシコ(美女撫子)、また
外来種であることから、アメリカナデシコ
ともいいます。切り花や花壇の花として、
古くから栽培されています。


ほんなら、今日の記念日!


「古材の日」



古い木造建築物に使われていた、

資材(古材)の有効利用を、

広めるために、制定された日です。


「こ(5)ざ(3)い(1)」

の、語呂合わせから。


「車窓サイネージの日」


(モーションウインドウ、

デジタルサイネージコンソーシアム)


サイネージとは、もともと

看板や標識という意味の英語です。

タクシーの窓ガラスに車内の、

プロジェクターから広告を掲出する、

「車窓サイネージ 」の.

サービスを広め、活用してもらうために、

制定された日です。


2021年5月31日に、車窓

サービスが開始されたことから。


「世界禁煙デー」



世界中の人の健康のために、

禁煙を推進するために、制定

された、国際デー。


それでは、

今日は、イソップの、童話!

5月31日の、イソップ童話



『ミツバチとヒツジ飼い』


 カシの木の洞穴に、ミツバチが

ミツを作っていました。

  あるヒツジ飼いが、それを知り、

ミツをとろうと考えました。



  しかしミツバチは怒って、

お尻の針でヒツジ飼いを

追い返しました。

  あちこちをミツバチに刺された

ヒツジ飼いは、こう言いました。



「ミツバチと戦うくらいなら、

 ミツなんか欲しくない」


人の物を横取りしようと

する人は、そのうちに

こんな目にあうでしょう。


(おしまい)


ほんなら、今日の郷土玩具!


今日のお話は、ヒツジ飼いさんと、

ミツバチとの、戦い でしたね。

で、ヒツジ飼い、ヒツジ飼いと、

玩具を探してみましたが、・・・

ヤッパリ、ひつじ かな?

と、数少ない、羊の玩具をさがして

みました。



豊岡張子(群馬県)

眠れない時には、

「羊が1匹、羊が2匹…」

と数えるとよいと言われていますが、

お試しになったことは、ありますか?


英語では、「羊(sheep)」と、

「眠れ(sleep)」の発音が似ていて、

「眠れ、眠れ」と自己暗示にかける

からだとか。

sheepの発音が腹式呼吸に似たリズムで

リラックスするからだそうです。


日本睡眠学会では、「羊を数えると

本当に眠れるのか?」という真面目な、

研究がなされたそうですが、

それによると、98人の学生たちに、

羊を数えて眠れたかを調査した結果、

9割以上で効果がなかったそうです。

日本語で「ヒツジ」を唱えても、

効き目がないのは当然ですよね。

(ちなみに、ten は、試したことが

あるが、やはりダメやった。

つくづくAHOなんやから。トホホ)

一方、ゆっくりした呼吸を心がけると

羊を数える数えるよりも、早く眠気を

催す学生さんが多かったようです。

理由は、やはり腹式呼吸にあり、

腹式呼吸によって交感神経が鎮まり、

副交感神経が優位になって落ち着く

ためだそうです。


写真は、柵を飛び越える羊を、

ヤジロベエにした、新しい張子です。


それでは、今日は、この辺で。


眠りたい時は、羊のヤジロベエを見て、

腹式呼吸じゃな。


ほんなら、今日も、

よい眠りを!腹式呼吸じゃ。

こんにちは、さようなら、

いつも、ありがとうございます。

🐏 🐑