こんにちは、ten です。
アメブロ投稿、1864 日目です。
ほんなら、今日は、何の日?

5月9日 は、何の日で、
どんな出来事があった 日 なのか?
記念日の由来や、関連する 雑学、
今日は、昨日の続き(オタおた話)や、
お花を、あわせて紹介していきますね。

それでは、今日は、
昨日、ぶろぐアップ
できなかった、あの
なまけものさん
の、オタおた話!


 

かわいいですね。ナマケモノ。

あの可愛らしい姿と、ゆったりとした

生き方が刺さり、多くの人に愛されて

います。


しかし彼らも、実際にはただ怠けている

だけではないのです。


今日は、そんなナマケモノさんについて、

妄想オタおた!


渡る世間は天敵ばかり

動きの遅いナマケモノにとって、地上の

生物のほとんどが、天敵に、なります。


見つかったらほぼですからね。

そのため、身を隠す意味もあり、一生の

うち、そのほとんどを木の上で過ごします。


食事の頻度も量も少なく、一回の食事で

数グラムしか食べません。

動かなさ過ぎて自分の身体に生えた、

苔を食べることもあるみたいです。

可愛いですね。


木の上で過ごしている、ナマケモノさん。

では、一体どういう時に木から降りるん

でしょうか。


トイレですら命がけ

そう、トイレ

時です。



トイレの時だけは、木から降りて地上に

移動します。

しかし、ご存知の通りナマケモノの動きは

超スローペース。

1日に、3〜4メートル動ければいい方

なんです。


トイレの最中に他の動物に見つかろう

もんなら、DEAD END

わけです。 ハードですね。


ただ、食べる量が少ないため、トイレは

月に一度程度のようです。

それでも、月一で死の恐怖を味わうのは

きつすぎますけどね、普通に。


ナマケモノは動かない

では、万が一天敵に見つかってしまった

場合はとうするのでしょう。


俊敏に動けるわけでも、攻撃できるわけ

でもない彼らがすることはただ一つ!

じっとして

動かないんですね。

変に動くと逆に刺激してしまって一瞬で

襲われてしまうので、動かないことで、

あれ?こいつ餌じゃ

 ねえのか…

となることを祈るんですね。

それでも食べられてしまう場合、全身の

力を抜くらしいです。

理由は、少しでも食べられるときの

痛みを減らすため、だそうです。

可愛すぎますね。


ほんで、

始まりのナマケモノ

今でこそこんなに愛らしいナマケモノ

ですが、大昔の、ナマケモノは、

可愛いとかそういう次元じゃなかったん

です。



オオナマケモノ。

きゃぁー、なんやねん、これは!


またの名をメガテリウム。

和名では「大懶獣(だいらんじゅう)

というそうです。かっこよ。

このメガテリウムさん、大きさが半端

なかったんです。なんと

全長6m.体重3t


いや死ぬ死ぬ。出会ったとたん

敗北宣言ですよ。こんなん。


しかも、巨大な爪をもつ上に二足歩行も

可能で、当時最強の捕食者である、

サーベルタイガーすら手が出せなかった

らしいです。


見た目に騙されてはいけませんね。


それでは、今日の、

ten の 妄想オタおたは、

(おしまい)です。


ほんでも、ナマケモノさん、

やっぱ かわいいですね。



(なまけもの の 赤ちゃん)


ほんなら、今日の記念日!


「アイスクリームの日」

日本アイスクリーム協会が、

1965年(昭和40年)に制定しました。


1869年(明治2年)、町田房蔵 が、

横浜の馬車通りに開いた「氷水屋」

で、日本初のアイスクリーム

「あいすくりん」を、製造

・販売したのが、この日5月9日

なんです。

I人前の値段は2分(現在の8000円相当)

で、一般に普及し始めたのは、30年後

でした。



「黒板の日」

全国黒板工業連盟 が、

2000年(平成12年)7月に制定し、

2001年(平成13年)から実施されました。

「こ(5)く(9)ばん」(黒板)

の、語呂合わせと、明治初頭に

アメリカから黒板が、初めて輸入

されたのが、この時期と言われて

いることから。




〜などなど〜


それでは、今日のお花!

5月9日の、今日のお花



[花言葉

「精神的な美しさ、

 旅人の喜び」

《クレマチス(Clematis)》]


キンポウゲ科の観賞用蔓性多年草。

葉は複葉で、初夏から夏に白・紫・桃色

などの6弁または8弁の大きな車輪型の

花をつけます。

世界の温帯に、約250種が分布して

います。

丈夫で堅い蔓をもつため、「ブドウの枝」

というギリシャ語から、名がつきました。

昔、ヨーロッパでは、宿の玄関に飾って

旅人を迎えたそうです。



ほんなら、今日は、この辺で。


今日も、またまた、ぶろぐ

UP、遅くなり、もうわけ

ありません。

まぁっ、めげないのが、

ten の取り柄、

(はた迷惑やて)?

いつものことやけど、

ゴメンなさいです。


これからも、なまけながら、

らくばりますので、よろしく

お願いいたします。


それでは、今日も、

良い日になりますように!

こんにちは、さようなら、

いつも、ありがとうございます。

٩(^‿^)۶