こんにちは、tenです。
アメブロ投稿、1769 日目です。
ほんなら、今日は、何の日?

2月4日は、何の日で、
どんな出来事があった 日 なのか?
記念日の由来や、関連する 雑学、
お花、昔話に、郷土の玩具などを、
あわせて紹介していきますね。

それでは、今日のお花!
2月4日の、今日のお花



[花言葉  「控えめな美点」

     《 椿 (つばき) 》    ] 


ツバキ科の常緑高木数種の総称です。

葉は光沢があって革質で、春に赤色

大輪の五弁花を開きます。

園芸品種が極めて多く、花は一重・八重、

花色も種々で、熊本で改良された肥後椿が

特に有名です。

種子から椿油が取れ、材は工芸用に

使用されます。

葉に艶があるので艶葉木、あるいは葉が

厚いので厚葉木と、呼ばれていました。

それがいつしか「つばき」になったと

言われています。



ほんなら、今日の記念日!


「立春 (2024年)



「立春 (りっしゅん)は、季節の

変わり目を表す、二十四節気 の、

ひとつで定気法にて、

太陽黄経が315度のとき

と、定義されており、2024年(令和6年)

は、2月4日 に、該当します。


"冬が終わりを告げ、春の気配が立ち始める"

ことから、立春 と呼ばれていますが、

特に2000年代に入ってからは、

最も雪の降る月が2月

でもあり、まだまだ寒さが厳しい時季と

なりつつあります。


ちなみに、季節の、考え方としては

立春〜立夏までが春

とされており、

◎ 八十八夜→立春から数えて88日目

◎ 春一番→立春〜春分の間に吹くその年

     最初の南寄りの強風

など、立春が起点となる考えが今も広く

残っています。


「銀閣寺の日」


銀閣寺の正式名称は、

慈照寺(じしょうじ)と言います。



1482年(延徳元年)の、2月4日

足利義政 が造営に着手した

山荘です。

当初、金閣寺(鹿苑寺)にならって

銀箔をはる予定だったといいます。

義政は、ここを拠点に茶道、華道など

様々な文化わ、育みました。


「世界対がんデー」

2000年の、

「対がん同盟結成を呼びかけるバリ憲章」

に基づき、国際対がん連合 が、

2002年から、実施。


それでは、今日は、

      イソップ童話!

2月4日 の、イソップ童話



『近所に住む2匹のカエル』


 近所に住む、2匹のカエルが

いました。

 1匹は街道をはずれた深い

大きなイケメンを、もう1匹は

街道沿いの水たまりを住処に

していました。

 池のカエルは、水たまりの

カエルにたびたび言いました。


「ねえ、君。こっちの方が

 住み心地が良いし、安全

 だから、こっちへ

 引っ越さないか?」

   しかし、水たまりの

カエルは、ちっともその気

になりません。

「住み慣れたところを

 離れるなんて、ぼくには

 出来ないよ」

と、言うのです。

 こうやっているうちに

水たまりのカエルは、ある日、



 通りかかった車にひかれて

死んでしまいました。


 人間も同じです。

 自分の仕事がつまらないと

思いながら、新しいところへ

行く勇気のない人は、結局

損をするのです。

           (おしまい)


ほんなら、今日の郷土玩具!

今日の、玩具は、?

京都のおみやげ の、新作

です。

「金運を

 六かえる」

           (きんうんをむかえる)  



「金運を六かえる」 京都の

縁起物の、カエル の、新作です。

黄金に輝く6匹の蛙が、金運を

招いてくれています。

この人形のタイトルは「む」

と読み、「金運をむかえる」です。


それでは、今日は、この辺で。


立春だというのに、まだまだ

寒いですね。身体に、心に、

気をつけて、・・・


では。今日の「四字熟語」

「一念通天」

どんなことでも、ひたすら

信じて念じ続ければ、必ず

天に通じて、成し遂げられる

ということ。


今日も、

良い日に、なりますように!

こんにちは、さようなら、

いつも、ありがとうございます。🐸 🐸