こんにちは、tenです。
アメブロ投稿、1751 日目です。
それでは、今日は、何の日?

1月17日 は、何の日で、
どんな出来事があった 日 なのか?
記念日の由来や、関連する雑学、お花、
昔話に、郷土の玩具などを、あわせて
紹介していきますね。

ほんなら、今日のお花!
1月17日の、今日のお花



[花言葉 「憧れ、情熱」

《 ひまわり 》 


寒い日が続いている、この時季に、

何で、「ひまわり」やねんと、言われ

そうですが、今日は、どうしても、

ひまわり🌻を、紹介したかったので、

お許しくださいね。


「はるかのひまわり」

加藤いつかさんは、阪神・淡路大震災で、

妹・はるかちゃんを亡くしました。

体育館での避難生活、次第に生きる意欲を

失い、壊れかけそうになる家族、厳しい

体験が続きました。その一方、

ポランティアの温かさにも触れました。

震災のあった年の夏に、はるかちゃんの

亡くなった場所から、大輪のひまわりが

咲きました。

「あの日をわすれない、はるかのひまわり」

書籍、PH P研究所 より。


はるかちゃんは、とてもひまわりが

大好きだったそうです。

はるかちゃんは、いまも、ひまわりと

いっしょに、みんなのそばに。


良い日は、必ず!やってきます!


それでは、今日の記念日!


『防災とボランティアの日』



1995年(平成7年)12月の閣議で制定

されました。


この年の1月17日午前5時46分、

淡路島北端を震源とする、

兵庫県南部地震 が、発生しました。

いわゆる阪神・淡路大震災です。

この災害ででは、ボランティア が、

活躍し、1995年は、日本の

『ポランティア元年』 と、

言われました。


『阪神・淡路大震災記念日』



1995年(平成7年)1月17日午前5時46分、

淡路島北端を震源とする、兵庫県南部地震

が、発生しました。


マグネチュード7.3で、震源の

深さは約14キロ。

神戸市・芦屋市・西宮市と淡路島の

北淡町 ・それから、宝塚市 で、

初めて震度7の激震を記録しました。

大都市神戸を中心に阪神間の人口密集地を

直撃し、鉄道・高速道路・港湾等の

交通機関や、電気・水道・ガスのライフ

ラインが壊滅状態となり、自宅を失って

避難した人は最大で、23万人に達し

ました。

死者は、震災が原因で亡くなった人を

含めると6000人を超えました。

負傷者は、約42000人

倒壊家屋は約 40万棟。

被害総額 は、10兆円 にも

のぼります。


また、同日は、震災から11年目の

2006年(平成18年)に兵庫県が、

「ひょうご安全の日」と、

定めています。


『おむすびの日』



米に、関係する民間企業や、JA等

つくる、

「ごはんを食べよう

 国民運動推進協議会」が、

2000年(平成12年)11月に、制定し、

2001年(平成13年)から実施しています。


阪神大震災ではボランティアの炊き出しで

被災者が励まされたことから、いつまでも

この善意を忘れないため、1月17日

記念日としました。


『湾岸戦争開戦記念日』



1991年(平成3年)、アメリカ軍を主力と

する、多国籍軍が、イラクとクウェートの

イラク軍拠点に攻撃を開始し、

湾岸戦争が勃発 しました。


この日に設定されていた撤退期限が過ぎても

イラク軍がクウェートから撤退しなかった

ため、攻撃に踏み切りました。


ほんなら、今日は、江戸小話!

1月17日 の、江戸の小話。



『おじいさんとおばあさん』

 長屋に、耳の遠い

おじいさんとおばあさんか

住んでいました。

 ある日の事。

 大家さんが家の前を

通り過ぎるのを見た、

おじいさんは、おばあさんに

言いました。

「おばあさんや、今通った

 のは、大家さんじゃ

 なかったかい?」

「いいや、違うよ。

 あれは大家さんだよ」

「おや? そうかい。

 わしゃまた、大家さんかと

 思ったよ」

             (おしまい)


いい、ご夫婦ですね。


それでは、今日の郷土玩具!

今日は、

仲の良いお二人のような…


倉敷の巣隠居(倉敷市)



倉敷総鎮守・阿智神社の祭礼に

つきものの巣隠居(すいんきょ)。

牡丹の、染抜き小袖にパッチを

はいて、両手に渋うちわを持った

おどけ姿の巣隠居は、神代のむかし、

天孫降臨のご先導を承った

塩土翁(しおつちのおじ)の由縁に

因んで、御神幸の道を清め、

悪魔祓いをする役目と云われて

います。また一説では、今から

百数十年前、当時の大当番(氏子

総代)が、99歳になる老人で、

お供が出来ないというので、

代わりの若衆に翁と媼の張子面を

被らせてお供させたことから、

毎年翁、媼の面が御神幸に加わる

習わしになったそうです。


ほんなら、今日は、この辺で。


今日も、良い日に、

なりますように!

こんにちは、さようなら、

いつも、ありがとうございます。

🌻 🌻 🌻 🌻