こんにちは、tenです,

あけまして おめでとう ございます!

アメブロ投稿、1735日目です。

それでは、今日は、何の日?  


1月1日は、何の日?

2024年(令和6年) のお正月。

ステキな、1年になります

ように!がんばんデー!

今年も変わらず、記念日や、

不思議?をいっぱいさがして、

がんばんデー?!


ほんなら、今日のお花!

1月1日の、今日のお花



[花言葉

「不老長寿、勇敢」

《 松 (まつ) 》    


マツ科の一属で、北半球の温帯を中心に

100種が、分布しています。

常緑の高木で、葉が針状なのが特徴。

縁起のよい植物として、門松など正月の

飾りの、主役になっています。

四季を通して変わらぬ緑から、長寿、

不変、節操 の象徴とされています。


それでは、今日の記念日!


『元日』

昭和23年7月公布・施行の

「国民の祝日に関する法律」

によって制定された、

「年のはじめを祝う」

国民の祝日。


『観音崎灯台初点灯』



三浦半島先端の観音崎灯台

(神奈川県横須賀市)は、明治元年

11月1日に着工し、明治2年1月1日

(1869年2月11日)に、初点灯

しました。


『天王寺動物園開園』



大阪市天王寺区にある、

天王寺動物園 は、

大正4年1月1日に日本で3番目に開園した

歴史ある動物園。


『京都府立植物園開園』



京都市の岡崎公園を中心に開かれた、

『大典記念京都博覧会』

(大正天皇即位大礼を記念した博覧会)

の跡地を利用し、大正13年1月1日、

京都府立植物園の前身である、

「大典記念京都植物園」が、

開園しました。


『「鉄腕アトム」放送開始』

昭和38年1月1日、フジテレビで、初の

国産アニメである、手塚治虫原作

「鉄腕アトム」(全193話)の

テレビ放映が開始されました。


『大化の改新』



(難波宮跡公園)


『日本書記』によれば、孝徳天皇2年

(大化2年/646年)元日、

難波長柄豊碕宮(なにわのながらのとよさき

のみや)で、4ヶ条(公地公民制、地方行政

区画、班田収授法、税制)からなる、

改新の詔 が、発令されました。


これにより、刑罰を決めた(りつ)と

国の政治を行うきまりを定めた(りょう)

に基づいて行われる律令政治の骨格が

できあがりました。


〜などなど〜



ほんなら、今日は、

     世界の昔話!

元旦 の 世界の昔話。



『モンゴルの十二支話』

              (モンゴルの昔話)

 昔々、神様は十二種類の動物を

それぞれの年の大将にして、この世に

誕生したばかりの人間たちの教育係に

しようと考えました。


「牛は真面目に働くから、人間たちの

 仕事を手伝ってくれるだろう。

 よし、十二支にしよう。


 トラは力が強くて狩りが上手だから、

 人間たちに狩りを教えてくれるだろう。

 よし、十二支にしよう。


 ウサギは素早く逃げるので、人間たちに

 敵からの逃げ方を教えてくれるだろう。

 よし、十二支にしよう。


 龍は天に昇れるので、神の言葉を人間に

 伝えてくれるだろう。

 よし、十二支にしよう。


 ヘビは何事にも粘り強いので、

 人間たちに粘り強さを教えてくれる

 だろう。

 よし、十二支にしよう。


 馬は地を早く駆ける事が出来るので、

 人間たちの移動を手助けしてくれる

 だろう。

 よし、十二支にしよう。


 ヒツジの毛からは、寒さを防ぐ衣服を

 作る事が出来るから、寒さに弱い

 人間たちには必要だろう。

 よし、十二支にしよう。


 サルは頭が良いので、人間たちに

 色々な知恵を授けてくれるだろう。

 よし、十二支にしよう。


 ニワトリは時を告げてくれるので、

 人間たちに規則正しい生活を教えて

 くれるだろう。

 よし、十二支なはしよう。


 犬は忠実なので、人間の良き友達に

 なってくれるだろう。

 よし、十二支にしよう。


 イノシシは真っ直ぐ進むので、

 人間たちが曲がった道にそれるのを

 防いでくれるだろう。

 よし、十二支にしよう。


 ・・・さて、これで十一支が決まったが、

 もう一支をどの動物にするか?」

   神様が頭を悩ませていると、ネズミと

ラクダが立候補しました。

「神様。もう一支は、わたしたちネズミに

 お任せ下さい。ネズミは子育てが上手な

 ので、人間たちに子育てを教える事が

 出来ます」

「いいえ、もう一支は、おれたちラクダに

 任せてください。おれたちは重い荷物を

 持って長く旅が出来るので、人間たちの

 旅を手助けする事ができます」

「ふむ、子育てと、旅の手助けか」

   どちらの動物も人間たちの生活に役立ち

そうなので、神様はますます悩みました。

 そこで二匹に、こんな提案をしました。

「それでは、太陽に決めてもらうとしよう。

 もうすぐ夜明けだから、最初に朝日を

 見た方を十二支に加えよう」

「わかりました。それで決めましょう」

「おれも、それでいいです」

   こうしてラクダとネズミは、その場に

立って朝日が出るのを待ちましたが、

頭の良いネズミはこんな事を考えました。

(待てよ。朝日は低いところよりも、高い

ところを先に照らすはずだ。そうすると

背の低いわたしは不利だ)

 そこでネズミはラクダの体に駆け上がる

と、ラクダの頭の上に立って朝日を待つ

事にしたのです。

 やがて、朝日が顔を見せました。

 そしてネズミの考え通り、少しでも高い

ところにいるネズミを、朝日は最初に

照らしたのです。

「朝日が見えたぞ!」

 こうしてネズミが、残りの十二支に

選ばれました。

 一方、十二支に選ばれなかったラクダは、

悔しくてたまりません。

「こんなのずるい! 本当なら、背が高い

 おれたちラクダが十二支に選ばれた

 はずなのに!」

   ラクダがあまりにも悔しがるので、神様が

ラクダにいいました。

「ラクダよ、それではお前の体に、

 十二支たちの良い特徴を与えてやろう。

 だから、それで我慢しておくれ」

   こうしてラクダは、神様に十二支たちの

特徴をもらう事に、しました。

 その特徴とは、

 ・耳は、ネズミ。

 ・お腹は、牛。

 ・足の裏は、トラ。

 ・鼻は、ウサギ。

 ・つよい体は、龍。

 ・目は、ヘビ。

 ・たてがみは馬で、その毛はヒツジ。

 ・背中のこぶは、サル。

 ・頭の毛は、ニワトリのとさか。

 ・太ももは、犬。

 ・尻尾は、イノシシです。


 それでラクダの体は、それぞれの十二支の

特徴をもらっているので、今のような

少し変わった姿をしているのです。


           (おしまい)


それでは、今日の郷土玩具!

今日の、郷土玩具は、



小幡土人形(滋賀県)


日本や東洋の龍の話は、だいぶ

書いたのですが、西洋にも龍はいます。

ドラゴン がそれで、体は長く、

背には翼があり、頭には角が

あります。牙は鋭く、舌は細く裂けて、

口から炎を吐くものもいます。

四肢を備え、その先には鋭い爪を

持っています。

洋の東西では人々の龍に抱く

イメージも異なっていて、

東洋では神聖視される龍も、

西洋では邪悪な存在として、

勇者によって退治される運命に

あります。

なかでもギリシャ神話にある

カドマスやヘラクレスの龍退治や、

ドイツの英雄叙事詩

「ニーベルンゲンの歌」に登場する、

ジーグフリードの龍退治は有名です。


まぁ、

「所変われば品変わる」

てな、感じですかね。


ほんなら、今日は、この辺で。


変わりばえのしない、

ブログですが、今年も、

がんばんりん ます!

よろしくお願いいたします。


それでは、今日も、(今年も)

良い日に、年に、

 なりますように!

こんにちは、さようなら、

いつも、ありがとうございます。

  🕊    🕊