こんにちは、tenです,

アメブロ投稿、1707日目てます。

それては、今日は、何の日?


12月4日は、何の日で、

どんな出来事があった 日

なのか? 記念日の由来や、

関連する雑学、お花、昔話に、

郷土の玩具などを、あわせて

紹介していきますね。


ほんなら、今日のお花!

12月4日の、今日のお花



[花言葉 「謙譲、愛嬌」

  《山茶花 (さざんか)》


ツバキ科の常緑小高木で、四国・九州から

南西諸島の暖地に自生します。

高さ約3メートルで、葉は厚く、秋から

冬にかけて白花を開きます。

八重咲・一重咲、淡紅・濃紅など園芸

品種が多く、庭園・生垣などに植栽。

種子は大きく、種子を、搾ってとれる

油は、椿油と同様、髪油や灯りとりの

アフリカ、床みがき、と昔から生活に

重宝されてきました。

材は細工物に使用されます。



それでは、今日の記念日!


『E.T. の日』

1982年(昭和57年)の、12月4日

映画『E.T』 が、日本で公開

されました。


観客は1000万人を、突破し、

1997年に『もののけ姫』に抜かれる

まで、最高の配給収入 を、

記録していました。

E.T  は Extra-Terrestrial の略で、

「地球外生物」のことです。




『血清療法の日』

1890年(明治23年).の、12月4日

北里柴三郎 と、エミール

・ベーリング が、破傷風と、

ジフテリアの、血清療法の発見を

発表しました。




聖 バルバラの日

3世紀ごろ、キリスト教が禁止されていた、

ローマ帝国で、キリスト教への信仰に

目覚めた 少女バルバラ が、

処刑 された日です。


バルバラが獄中で壺にいけておいた、

桜桃のつぼみが、処刑の日に花を

咲かせたとされることから、

この日、12月4日、桜桃の枝を

壺にさす習慣があります。

また、この日に皿に入れた水に小麦を

浸しておき、クリスマスごろの芽の

出方で翌年の豊凶を占う風習もあり、

これを、「バルバラの麦」と言います。

また、この日の雪を、

「白い衣装のバルバラ」

といい、雪の量が多いと翌年は豊作

なると、されています。




ほんなら、今日は、

不思議な、おはなし!

12月4日の、不思議なお話


今日は、

「名前の不思議な巡り合わせ」

の、おはなし です。

名前にまつわる、不思議な

巡り合わせのお話です。


皆さんは、 

雅子さま紀子さまは、

ご存知ですよね。


では、お二人の旧姓は、

ご存知でしょうか?

雅子さま…おわだまさこ

紀子さま…かわしまきこ

このお二人は生まれた時から

運命で結ばれていた?



そんなふうに言われても、

ピンとこないと思いますが、


ひらがなで書いたお名前を

見て、何か感じませんか?

運命 を! ^_−☆

お わ だ ま さ こ

  ↘︎   ↗︎     ↘︎   ↗︎   ↘︎

か わ し ま き こ

逆もまた、

お わ だ ま さ こ

 ↗︎   ↘︎  ↗︎   ↘︎   ↗︎

か わ し ま き こ

文字を交互に入れ替えても

同じ読みになります。

不思議 ですよねぇー!


それも、お二人のお名前

だけに…何か運命を、

感じますね。


世の中には不思議な事が

あるんですね。^ - ^


人の巡り合わせは、奇跡的

事がありますが、・・・

今日、皆様が「tenのぶろぐ」

に、おいで頂いたのも、

ひょっとせんでも、?

奇跡 なのかも

しれませんね。


いつも、いつも、

ありがとうございます。

これからも、どうぞ

よろしくお願いいたします。


ほんなら。今日の、

「不思議なお話」 は、

(おしまい)です。


それでは、今日の郷土玩具!

今日の郷土玩具は?

不思議 な 郷土玩具



おばけの金太、

            (熊本県)


不思議な郷土玩具ですね。

製作されてる、職人さんの、お言葉を

かりると、

「おどけ を 作ってたが、

 お化け になってしまった

 とか」

お化けの金太は。張子製で、首を

もたせた台の後ろの紐を引くと、

赤い舌が延び、目玉が白目、黒目と、

変わる仕掛けになっています。

こんなたわいもない「からくり人形」

ですが、作り始めてから、

150年近くも続いている、人気商品

の人形です。

熊本市内の新町という所で、作られて

いますが、この新町は、加藤清正が、

古町に対して新しく作った職人町で、

近くには、細工町、桶屋町などの名前も

見られる古い町並です。


ほんなら、今日は、この辺で。


昨日、能勢の妙見さん

(大阪府能勢町)の、

ケーブルカーが、廃止に、

なりました。わたしは、

近くに住んでるのに、

乗せてもらったことが、

ありませんでした。

変わっていく、町は、

いつものことですが、

やはり、さびしいですね。

ケーブルカーさん、リフト

さん、ご苦労様でした。

また、会えるといいのにな。


それでは、今日も、

さびしくても、良い日に

なりますように!

こんにちは、さようなら、

いつも、ありがとうございます。