こんにちは、tenです。
アメブロ投稿、569日目です。
ほんなら、今日は、何の日?

10月22日は、パラシュートの日、
平安遷都の日/時代祭、
図鑑の日、キャットリボンの日
(猫のピンクリボン)、
明治神宮外苑が完成した日で、
日本初の長編カラーアニメ映画
が公開された日に、なって
います。

それでは、
『パラシュートの日』
寛政9年(1797年)10月22日、
フランス・パリ公園でアンドレ=ジャック
・ガルヌラン氏が高度約2400mに上昇して
いた気球から、直径7mの布製の傘のような
ものと一緒に飛び降りました。

着陸時に衝撃があったものの、同氏は無傷で
着地に成功。

これが、世界初のパラシュート
による人間の降下  とされることから
制定された記念日。

ちなみに、
パラシュート
という言葉は、イタリア語とフランス語の
「parare」(イタリア語):守る
「chute」(フランス語):落ちる
それぞれの単語を組み合わせた造語で、
世界の多くの国や地域で
使われてる共通単語
と、なっています。


『平安遷都の日/時代祭』
旧暦にあたる延暦13年10月22日、
時の桓武天皇がそれまでの長岡京から
京都の山背国葛野郡(やましろ
こくかどのぐん)へ遷都を行った
ことにちなんで制定された記念日。

新暦:794年11月22日

▶︎日照りによる飢饉
▶︎疫病の大流行
▶︎桓武天皇近親者の相次ぐ死去
▶︎伊勢神宮正殿の放火
▶︎大雨による大災害

などなど、不吉なことが相次いだ長岡京での
厄払いを行うべく、占術によって導かれた
地へ遷都を行っています。

また、後日新たな新京を
平安京
と、命名しています。

ちなみに、平安遷都1100年を、記念して
創建された平安神宮時代祭は、
京都三大祭
にも、数えられており、例年10月22日に
開催されています。

京都三大祭

➡️葵祭
  : 5月15日 :下鴨神社、
    上賀茂神社
➡️祇園祭
  :7月中 :八坂神社
   (四条河原町〜烏丸御池)
➡️時代祭
   :10月22日 :平安神宮

(平安神宮)

『図鑑の日』
明治41年(1908年)10月22日、日本で初めて
図鑑  の名のつく書籍
植物図鑑
が発行されたことにちなんで、絵本と図鑑の
親子ライブラリーが、記念日に制定。

言葉や絵、図形などたくさん記載されている
図鑑を通して、形あるものを立体的
に捉え、想像力を育む図鑑の
魅力をより多くの人に知って
もらう ことが提唱されています、


『キャットリボンの日
   (猫のピンクリボン)』

10月はアフェアネス・リボン運動のひとつ
乳がん啓発月間
(ピンクリボン
              月間)
になっていることと、猫の鳴き声「ニャン(2)
ニャン(2)」の語呂合わせにちなんで、動物の
がん治療に取る組んでいる日本獣医がん臨床
研究グループが、10月22日に記念日を
制定。

人間と同じく
猫のがん発症率は高い
とされており、その中でも乳がんの
割合が非常に高いことから、
愛猫のがん、早期発見
・早期治療  が、提唱されています。

ちなみに、キャットリボン運動のHPでは
猫の乳がんチェック方法 などの情報が
発信されています。

(母ネコ、子ネコをハグ)

『明治神宮外苑が完成』
大正15年(1926年)10月22日、東京・新宿区と
港区にまたがる、
明治神宮外苑
 が、完成しました。

明治天皇が残された業績を
後世に伝えていこう  との趣旨で
建設された洋風庭園は、明治神宮 を
内苑と呼ぶのに対して、
外苑  と、命名されました。

明治神宮が外苑を管轄している関係で、
神社の敷地の一画  と見なされて
います。

また、内苑が神社建築を基調
としているのに対して、
外苑は洋風が基調
としているのが、特徴となっています。

加えて、広大な敷地からなる外苑には、

➡️イチョウ並木
➡️明治神宮野球場
➡️国立(霞ヶ丘)競技場
➡️聖徳記念絵画館
➡️明治公園

なども内包しめおり、特に紅葉時期には
多くの訪問者で、賑わっています。


『日本初の
   長編カラーアニメ映画が公開』

昭和33年(1958年)10月22日、日本初となる、
カラーアニメーション映画
白蛇伝  が、公開されました。

「白蛇伝」
監督・脚本  :  薮下泰司
制作  :大川博
声 出演  :  森繁久弥、宮城まり子、他
上映時間  :  79分
配給  :  東映

「白蛇伝」は、中国の四大民間説話の
ひとつで、以後続く
日本の
アニメーション
         映画の礎
となっています。



ほんなら、今日は、この辺で、

それから、昨年の今日、
記憶に、新しいですが、

『「即位礼正殿の儀」が
                    執り行われた』
第125代天皇・明仁様の
生前退位に伴い、
第126代天皇として、
御即位された、徳仁(なるひと)
天皇。

御即位自体は、2019年5月1日
から、元号を
令和  に、改元され、
済まされておりましたが、
今上天皇の御即位を広く
披露するための
即位の礼
が、令和元年(2019年)
10月22日〜10月31日の期間、
国の儀式として執り行われ
ました。

ちなみに、徳仁天皇の即位に
より、
天皇誕生日
の、祝日は、12月23日から
2月23日に、変更されています。


ほんなら、今日も、
皆さまに、素晴らしい日が、
やってきますように、

こんにちは、(^_^)
さようなら、(T-T)
いつも、ありがとうございます。
(=´∀`)人(´∀`=)