「アンガーマネジメント」

 

 

これは仕事をしている時に

研修を受けたことがあります。

 

 

すごく大切なことだなぁって思いました。

でも

その時の私にはあまり関係がない感じで。。。

 

 

もともと

私はそんなに怒ることはなく

 

あまり腹がたたないというか

「しょうがないじゃん」って流したり

 

お互い様だしねー

 

なんてやり過ごすタイプ。

 

 

 

ただ 怒ってしまった時は
(限界を超えた時)

 

結構な怒り方をするというか

言い合いをしない分

 

プッツリ縁を切ったり

思い切った行動をすることはあった。

 

 

それが

仕事で「責任」を背負うと

やり過ごせなくなり

 

退職前は

自分でも珍しいくらい怒りまくっていた。

 

自尊心も傷ついていた。

 

 

うん・・・自尊心なんだよな。

境界線は。

 

 

自分が怒っていることに

自分が驚いていて

 

制御できない自分に

苦労をしていて

 

 

怒るってことに

関心を持ってしまった。

 

 

 

これから 残る人生を楽しく暮らしたいし

なんらかの仕事を始めるにあたって

 

怒るってっこと

やり過ごし方

対応

 

などなど

ちゃんとわかっていたいな

 

と 本なんぞをまずは購入。

 

 

講習を受けてみたいけど

良いお値段するので

今の私には厳しく

 

お金をかけるなら

それではないな・・・とも思う。

 

 

今後の事は

退職前にいろいろと考えていたけれど

とても辛い時で

かなり怒ってもいたので

 

もう一度

よーく考えてみたいと思っています。

 

 

 

毎日のようにお散歩に行っています。

 

とはいえ

チビちゃんとのお散歩で

自分のペースではなく

体力も必要なんだけど

 

ここ数日の

ハクモクレンの写真をアップしておきます。

 

通いまくっていた植物園の桜はどんな感じだろう。

 

職場のチューリップは蕾をつけただろうか。

 

 

コロナ以降は

音楽よりも草花の方が

私の身近にありました。

 

だから とても気になるよ。