お引越しの日が迫ってきていまして
荷造り前にいろいろと片付けています。
いちばん最初にしたのが
「楽譜の整理」
と言っても
楽譜だけでなく、
歌詞だけ印刷した物も多く含まれています。
楽譜は2部ずつ。
練習用と保存用。
だからすごい量です。
楽譜は処分しないけど
歌詞カードはたくさん処分しました。
子どもの頃の夢は
「歌のお姉さん」になること。
でも、
自分は 歌は下手くそだーって
わかってましたね、幼いながらも。
結婚してからは
歌を歌う機会もなく
カラオケも下手くそすぎて
最初から最後まで歌いきれないくらいで
歌には縁はなし。
それが 娘が中学生の時に
PTA役員をやることになった関係で
PYAコーラスに入らないといけなくなり
そこから のめり込みます。
コーラスの先生に
「あなたくらい歌えない人の方が上手くなるのよ!」
なんて言われて
個人レッスンに通うようになりました。
そこから
声の出し方や 音程のとり方を学びます。
音程って
歌える人は当たり前に歌えるけど
歌えない人は 練習しかないのです。
当時
レッスンはクラシックだったので
私の下手くそさは壮絶でした(笑)
カロミオベン♪の練習では
あまりの酷さに
先生の家のワンちゃんに吠えられました(爆)
話は逸れましたが
私のせまい部屋に
楽譜と鍵盤の占める割合がとても大きいことに
今回の引越しで改めて気がつきました。
仕事で忙しいのと
歌える環境が整わず
このところ、ほとんど歌えていなかったけれど
今回の引越しで
また歌えるようになりたいです。
肩のチカラを抜いて
評価も気にしないで
でも
お客様が楽しんでいただけるような
そんなライブを目標に
新しい一歩を!
先日 イベントに参加させて頂き
1曲だけ歌わせて頂きました♪
退職の前のあれやこれやで
もんのすごい残業の日々だったんだけど
お正月に
「1日3回歌う」と決めまして
22時に帰宅しても
23時に夕食を食べても
とにかく 3回歌う。
できなかったら
翌日に繰り越すのです。
ほんなら
9回歌わないといけない日があって
もう
眠いわ、しんどいわで
大変だったので
ちゃんと毎日
お風呂やトイレでとにかく
さらっとでもいいから
3回歌ってました(笑)
その成果は
・・・出ていませんが(笑)
緊張しながらも、「不安」はなかったかな。
これです。
今年は 「昭和歌謡」を。。。
(いつもやん!! 笑)
歌は、仕事にはならないですが(当たり前)
やっぱり続けたい。
好きだから。
そして
「弱み」ですが
多い多いとは思ってましたが
引越し準備をしていて
明確になりました。
「靴下が多すぎる」(笑)
靴下とタイツとレッグウォーマーが
大きな段ボール箱いっぱいになりました。
いや‥箱に入れてないものもまだまだある。。。
ものすごい冷え性なのです。
足だけがとにかく冷たい。
(体は寒くない)
冷えると
すぐにお腹をこわすので
外出も気を使います。
真夏も真冬の靴下です。
私の服装がダサいのも
足を冷やさないためです。
スカート 履きたーーい!!
足首 出したーーい!!
お洒落な靴を はきてーーーよ!!
温活という言葉が当たり前になり
今でこそ 温かグッズがあるけど
その昔はあまりなく(あってもダサイ)
とにかく
靴下のストックが少なくなるのが怖いのです。
足が冷えたらどうしよう。
お腹が痛くなったらどうしよう。
(ひどい時は冷えで寝込みます)
ものすごく 心配なのです。
行動範囲もすごく狭まってます。
だから ぬくぬく靴下を見ると
「売ってるうちに買っておきたい」のです。
来年、流行が変わって手に入らないと困るから。
病的ですねー。
足の甲に貼るカイロも買いだめますね。
来年は
ぜひともロングブーツが再流行してほしい。
この冷え。
万人向きではないけれど
一定数の人が居るはずなので
これを仕事に活かして
自分もぬくぬくするのも有りですね。
可能性ありです。
このお花は
退職前日に
お世話になった方から戴きました。
仕事を始めるんなら
法人化した方がいいと思う とアドバイスも♪
税理士さんや弁護士さんなら紹介できるから
と、言葉を添えてくださりました。
これから どういう風に仕事を始めるのかは
全然未定ですが(妄想はしています)
好きなことができる時間を持ち
身体を壊さないような働き方をしたいものです。
ここではあまり書きませんでしたが
いやもう、
ずーっと 50代のオバサンの正しい働き方ではなかったのです。
でもね、
しんどかったけれど
楽しかったです。 ほんとに。
さぁ
夜になったけどキッチンも片付けよう。
ここは すぐに済みそう。
料理してきてへんもんね(笑)