休みの朝は かなりゆっくりめに起きて

部屋を片付けてから

遅い朝ごはん。


週に一回か二回の 座って朝ごはん。


今日は 仕事から解放されて 通院もなくて

自分の時間。


だけど 動けない。

自由な日こそ 涙ばっかり。


明日はお雛様だから

お雛祭りのお花のアレンジを買ってこようかなぁって思ってたけど

侘しくて(笑) やめた。


ライヴの準備は少しずつ始めていて

でも、弾き語りでもないし、

選曲にまだ迷ってる。


「怪獣のバラード」を 高校生の時にサークルでやりました。

大好きな曲でね。

ミュージカルクラブだったから 踊り付きで。

張り切りまくりでやってた(笑)

そのころは、ネットなんてなかったし

この原曲がどんなんかも知らなくて。

当時、合唱のピアノ伴奏を エレクトーンで一生懸命練習したんだけど

ピアノでは1オクターブの重音が弾けなくて、

和音もバラバラで、うまく弾けなかったなぁ。

合唱だったけど、ほんまにはっちゃけて皆で歌ってました。


今日、正統派合唱のYouTubeを見て聴いて

あ。私はやっぱ メロディーを歌ってへんなぁ・・メゾソプラノやったんかな?

とか、気づき。。。

それにしても 大変な実力者と思いますが、

合唱団の歌い方は好きにはなれません。。。

瞬きしないで歌う人がこわいです。

私は、瞬きしまくるんよー。

(じっと歌うこともできへん)

これは、昔からで 直らへんのかもね。




子どもの方がかわいい。



この伴奏が弾けなくて。

クラシックばっかりのピアニストさんて 

リズムがイマイチだったりの人がいてね。

当時も ちゃうねん ちゃうねん と思いながら聞いてて。

でも、私はピアノは弾けなくて。


高校生の時のミュージカルクラブ。

これは、私にとって 大切な歴史。


おとなしかったよ。

このクラブに入るまでは。

自己表現ができない。

自分をさらしだすことができない子だった。

友達もほんのわずかで、クラスで存在感なかった。

先生、私のこと 覚えてへんかったし。(@同窓会)


強制箱入れられ娘 と 言われてきた私

親の言うことに従って生きてきた自分

我慢して普通 我慢が美しい

そうされて それが正しいとも思っていた自分が

初めて自己アピールできる場所。自由な場所。

嬉しくて楽しくて頑張って

そしたら 自分の立ち位置がだんだんセンターになっていって

もっと楽しくなって。


・・・後に 崩壊するのだけど。


でも、忘れられない大切な想い出。



ライヴで歌おうかなぁと 今のところ決めている曲は

今の私にぴったりかもしれない。

歌の内容がね。