エンちゃんの思いつれづれ -2ページ目

エンちゃんの思いつれづれ

2019年第2回CFP®資格審査試験で6課目一括合格を達成。2020年4月よりCFP®認定者。
マラソンでは「秋田内陸リゾートカップ100キロマラソン」20回完走達成。
「エンちゃん」の由来は、箱根園のゆるキャラ「縁結びのエンちゃん」。

 仕事が立て込み、なかなか体調が思わしくないときもありますが、税理士試験の学習は土日祝日を中心に進めています。

 「絶賛学習中」と言いたいところですが、もうワンランク上の積み上げが必要かなとも思っています。

 

 現在の進捗は、大原の通信講座(時間の達人シリーズ)で簿記論初心者一発合格コースと、相続税法経験者年内完結コースに取り組んでいます。あとは(かなり奇跡に近いですが相続税法が合格した場合の備えとして)財務諸表論の参考書を購入して「先取り学習」を進めています。


 現時点の状況は、簿記論はほぼ順調。企業会計でもなじみの深いところですので不明点は退職給付会計と資本取引以外は大丈夫です。ただ、今日の演習では簿記論初の大外し。問題集での税込の記載の見逃し、オフバランス処理の考慮漏れなどで大量失点。気を引き締めようと思いました。


 また、相続税法は経験者年内完結コースの学習を進めています。学習内容は今のところまずまずですが、問題集の解説は詳細の記載がないために「自己解決」が必要なところはこれまでの学習にないところでした。不明点は自分なりに調べて対応していますが、本日どうしてもわからないところが出てきて、さすがに質疑応答コーナーに問い合わせをいたしました。

 当然のことですが、各校のやり方の違いもいくつか気付かされています。自分に最適なものをつかんでいけたらと思います。

 相続税法は、さっそく今週末に「確認テスト」が予定されています。経験者年内完結コースなのでレベル高そうですが、臆することなくぶつかっていきます。


------------------------------------------------------------


 3連休は学習だけではなく、せっかくなので家内と外食に出かけました。たまたま「一休さん」でかつて家内が一時入院していた病院の近くでステキなレストランを見つけて、2日前に運良く予約できました。

 こんなお店が近場にあるといいな。。。と思えるほどのお手頃の価格で美味しいフレンチを楽しめるお店で、中にはステキな絵画が飾られていました。わたしの家の近くにも似たようなレストランがあり、親近感が湧きました。

 おすすめです。






レストランMOMO

https://www.momo-nezu.com/


<完>