長かった連休も終わりましたね

Oureは通常通り仕事でしたが、合間を縫って色々と
やっていました 先ずは
愛知県美術館でフィンランド展を見て来ました 家具、布、ガラス、陶器、様々な物がありました

陶器や布に使われている色目が、和の色使いに
似ているし、メンテナンスしながら家具を使うと言う
点が、日本人の物を大事につかうと言う事と通じる
と思いました


{0B989B8D-93F6-4AFE-B474-6C43EC5BD6F5}

{FFADC4D9-2140-4838-A865-FE254F480EDD}


{0EE3AA2A-33F8-439A-8ACD-1D500A503AB9}

キッズコーナーの塗り絵でお遊びしました
平日ならでは、誰もいなかったょ
お子様が使っていたら、流石に遠慮します

{3A586CC5-CF6D-403C-85E8-1E9C2952E089}

マリメッコの布のコーナー
撮影可能でした

{D4D5A9DE-6B02-401C-8872-9E08EB427ABB}

{86C4A5FF-C676-4FE7-BA95-9AF675771D63}

{A47DF91F-FED0-49A9-951B-73EC5D7B17E7}

この日のOureは、マリメッコの紙ナプキンを
デコパージュして作ったコサージュを付けて行きました
布の前で自撮りしました

{0064EBA8-F0EC-4638-8D0D-5F883A4FA835}

月に一度のメンテで多治見へ行きます
毎回、色々なお店のランチが楽しみ
陶器の町だからかな?どこのお店も良い器を
使っている様な気がします


{06A9DCB6-C4C9-45D7-B6E9-D7EE79A8E86F}


{EECF6EAD-1AAE-4349-989B-C0DC324F3C1E}

shop22のワークショップに行って来ました
岐阜の生地工事から廃材として出る、ロープ状の
ニット素材を使ってアクセサリー作りでした
ブレンドハーブティーが付いていました

{FC3C5FF1-C2BF-49FF-BB31-0F06F1DF83D1}

好きなロープを選んで、ノリ状の接着剤でニット素材を
巻いて行くやり方でした

{753DD316-A187-4649-98A1-14FCFF0B1601}

ティーを飲みながら手も進め、ティーには番号か
付いていてそれぞれテーマがありました
別の日に、ティーの標本作りなどのワークショップあった
様で、標本が展示されていました
Oureが飲んだのは スタートがテーマでした

{8A0A89B8-E1E7-4059-BEF9-7E29AB06C07B}

完成後の撮影会
皆さんステキでした そして発想が様々で
お互いに成る程、ステキ、と皆んなで言い合っていて
それが良かったです

{301622DB-79AB-4D7C-9694-2CD33B243A02}

出来上がりです
首に巻いてみた

{2B5CD19B-F84D-422C-B4B7-7501933EC677}

長いのでこう言う使い方も有りかな❓
この斜めがけに合う服装のコーデを何か
考えてみたくなりました

Oureの黄金週間の報告を以上で終わります