なかなかやりたい事が出来ない人の3つの特徴と解決法 | 可愛いだけで社会貢献三宮真梨絵

可愛いだけで社会貢献三宮真梨絵

オフィシャルブログ  

 
気づいたら丸々2か月ブログ放置・・・
 
 
 
 
 
っていゆうか、
まだ2か月しか経ってないのか・・宇宙人くん
ってくらい濃い夏だった・・・
 
 
 
 
 
 
何が濃いって、
 
32年間勤めたことなし
(ずっと事業主
 
連続して同じ場所に行くのは
2日が限界な私が
 
週5以上
1日13時間とか
お店で働いていたというwww
 
 
 
 
ほんとね、趣味と実益兼ねてるからこそ
楽しくできてたことで
 
生活のためだけにやってたら
そりゃ辞めたいって
みんな思うよねと笑
 
 
 
 
SNSなんて開く余裕すら皆無でw
 
 
 
 
お陰さまでどっぷり集中して
仕事に没頭して
サラリーマンの生態を
研究しておりましたグラサンハート
 
 
 
 
忙しさは
自然に3キロ以上痩せた
と言う事実でお察しいただければ・・・ゲラゲラ
 
 
 
 
 
 
すっかり早朝に
バッチリメイクとヘアセットして
子供の準備(お弁当に朝食!)もして
出ることにも慣れましてねー
 
 
今朝も7時からスタバ笑
 
 
 
 
娘のお友達に
今日もメイク可愛い〜!ピンクハート
って突然言われ
調子のりこちゃんラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかも、あんまり見かけない子なんだけど
いつも一緒の車両なのかな?
同じクラスっぽいし
向こうはめちゃくちゃ認識してくれてて
いつも見られてるぽいw
 
 
 
 
幼稚園でもそうだったけど
基本若い&派手だから
子供たちから人気w
 
 
 
 
 
今までコンサルや講座などをやってきて
今の仕事を辞めたいとか
人間関係がとか
何かビジネスやりたいけど・・・
って悩みや質問を受けてきて
 
 
 
毎回
 
うん、したら???
 
って思うし
具体的に実現可能な
アドバイスをしてきたけど
 
 
 
ずっと疑問だったんだよね。
 
 
 
 
それって人に聞くことなん???
 
 
って。
 
 
 
 
いや、勘違いして欲しくないのは
聞くのがいけないとかじゃないしね、
相談は大歓迎なんだけど
(それが私の仕事だしね
 
 
 
 
 
もちろん人それぞれの
タイミングがある
ということは置いておいて
 
 
 
やらない人(できない人)の特徴って
3つ位に分けられて
 
 

①地盤が整ってない

そもそも生活がままならないとか
常に何か不安定要素を抱えている。
 

②余白がない

時間的にも心的にも余白がなく
新しいことを入れる余裕がない。

 

③そもそも問題点がズレている

表面上の問題と思っていること
やりたいと思っていることが
本当の望みからかけ離れている。

 

 

 

このどれも悪いわけではなくて

でも、これのどれを見ないふりしても

全く解決しない、

進めても戻ってしまうことの方が多いよねうーん

 

 

 

 

③に関してはコンサルの最初

8割がここから始まるので

別に大した問題ではないんだけど

 

1人で考えてる時にこれに気付かないと

まるで進めないw

 

そして自分責めというプレイに陥る👈

 

 

 

これはさっさと人の力を借りたらいいよねねー

 

 

 





でね、①の地盤が整っていない人。

 

 

はっきり言うけど

まずは最低限生きていける地盤を

確保してからの方がいい。

 



または、その地盤があるのに

なんか焦って生活のためにやろうとしてるなら

まずは気付いて出来たら感謝した方がいい!

最低限生きていける状態であることに。

 

 






もちろん、

どん底から這い上がる時の方が

力が出る時ってあるけど

そういう時って悩む暇ないから

とにかくやるのよ。


だからうまくいくのね。

 

 

 

 

でも、悩んでる余裕があったら

多分一時的なものじゃなくて

ある一定期間以上現状が

変わってないと思うのね。

 

 

 

そういう人が一発逆転狙っても

それはギャンブルじゃん?

 






 

で、

そういう時って

心もお財布も余裕ないから

空回りするよね。

 

 

 

だいたい占いとかセッションとか

セミナー受けまくって変われない人

このタイプじゃないかなー?

 

 

 

そもそも他力。

 

 

 

※ジプシーがダメなわけじゃない。

 

 

 

 

このタイプの場合で

本気でどうにかしたい

立て直したい

何かやりたい

 

と思うなら

 

 

めっちゃバイトでもして

取り急ぎ生活を守るのが

なんだかんだ1番早いねー

 

 

 

2〜3か月ジプシーするより

集中してバイトしてw

 

 




バイトしまくってるのに

生活落ち着かない人は

他に原因があるから

一旦落ち着いて分析して。






たいがい

自分じゃない何かになろうとしたり

ならなきゃいけないって

思い込んで(洗脳)るから。






 

それで次に来る問題が

②の余白がない問題。

 

 

これね、夏働いてて思ったんだけど

 

もしもサラリーマンが

(この場合、お給料をもらっているという意味)

常にこんな状態な生き物なのだとしたら

そりゃ仕事と別でもう一つ何かやるなんて

無理ゲーだろうなと笑い泣き

 

 

 

 

 

まず、人間だから

物理的に時間と体力に限界がある。

 

 

 

これに家庭なんかあった日にゃ

いつ休むの???

(これ、めっちゃ聞かれた笑

 

 

 

何か新しいことをするって

ある程度集中力と

それをするだけの時間が必要。

 

 

 

まずはそれを確保することが先決だし

それが無いのに自分責めても謎。

 

 

 

これって私だけなのかもしれないけど

どこかに勤めてると

現場で立ってる時以外にも

やることあるじゃない?

 

 

 

 

よりよくするために資料作ったり

次の日の準備したりetc 

 

 

 




もしも仕事場以外で仕事のこと考えたくない

とか思うならその仕事さっさと辞めた方がいいよ笑

 

 





物理的に忙しくなると

普段出てこない問題が発生したりするけど

もちろん忙しくてそうなってるわけだから

通常の勤務体制で挑んでたら

対応、対策する余力も無いんだよね。

当たり前だけど。

 





だからそのままなるようになる的な感じで

やり過ごすんだろうけど

 




 

どう考えてもそういう時に策を取ることが

1番発展するのは考えれば

分かると思うんだよね。

 

 

(毎年のことなんだし・・・

 

  




 

 

つまり、大変な時にクオリティを保てる

ってことは、

通常の時に余力ができるから

よりパフォーマンスを上げることに

注力できる。

 

 

 

まぁこれはそこまで意識が高ければ・・

の話しで

モチベーションが低い環境だと

サボる人が出てくるんだろうな

ということも予測できるから

その時新しい対策が必要だけど

 

 

どう転んでも進化にしかならない。

 

 

 

 

話しそれたけど

個人でも組織でも

この余白がなければ

良くて現状維持、

最悪は衰退しかなくて

 

 

 

 

ここで③の

問題点がズレてる話しを

組織に当てはめると

 

 

表面的な問題にピリつくのって

人間関係や環境を悪化させる

1番簡単な方法で、

 

 

やれ!と言ったって

できないから問題を繰り返すわけで

 

 

大事なのは

なんで出来ないんだ!って

キレることではなく

 

どうしたらできるのか?

を徹底的に考えて、やる

だけということに

いかに気付くかが重要。

 

 

古い体制が続いてるほどに

受け入れてもらうまで時間がかかるけど

そこは1つづつ示していくしかないんだよねーUMAくん

 

 

 

 

で、だいたいキレる人って

勝手に背負って1人で大変になってる人

っていうパターン。

 

 

 

人に力借りればいいのに

新しい風を取り込めばいいのに

 

 

これは個人でも組織でも一緒なんだなと。

 

 

 

私自身が10年前とか

そういうタイプだったからよくわかる・・・笑い泣き

 

 

 


 

余白がない時、

もしそれがやりたいことなら

とにかく一旦そこに集中すること。

 

 

 

逆に、他にやりたいことがある

もしくはやりたくないことなら

見直す必要があるよ。

 

 

 

それはいつまでやるものなのか?

 

続けるべきものなのか?

 

自分がどうなりたくてやっているのかを

明確にした上で

今やっていることが最善なのか?

 

そこをしっかり見た方がいい。

 

 

 

 



なんとなく死んでいくのか

 

なりたい自分に向かって進み続けてるのか

 

 

意外にその選択肢って

何気ない日常の中に転がってる。

 

 

 

 

私はこの夏、

1回リセットして

目の前のことだけに集中したら

 

 

出来ないと思っていたこと

私ってこんな人って

自分で思っていたものとか

苦手だと思っていたこと

 

その枠が壊れたことがいっぱいあってほっこり

 

 

 

人って限界までやると

どうにかしようと工夫するし

できるようになるんだなってラブ







1つのことにとことん集中してみた方が

他のことまで上手く回り出すよ💖






理想はそのまま遠いものにしていたら

ただの夢だけど


ぐっと自分の目の前に持ってきて

今出来る一歩を踏み出したら

それはもう現実になる。




今月から新しく学ぶことがいっぱいだから

そちらもシェアしていくねーっ💓







じゃ💓