

今日はちょっと楽しい話題ではないけど
みなさんに絶対知っておいてほしい
そして他人事だと思わず準備しておいて
欲しい情報をシェアします
なので、今コロナなどで
気持ちが落ちちゃったり
やたら不安になりやすくて
どんな情報を見ても
“不安を煽るなームキー”
とかなっちゃう人は見ないでください⚠️
ではいくよーっ
今日お伝えしたい情報とは
災害が起きた時のための
備蓄や知識について
いやいやいや!コロナでただでさえ大変なのに
こんな時に災害の話しとかしないでよ
って方もいるかもしれないけど
コロナで大変だから
震災起こすのはやめよっか
なんていう現実あると思う???
自然が、あー今人間はコロナで大変だから
もうちょっと待とうか?
なんてやったりしないよね???
もちろん災害って
人為的なものもあると言われているけど
そもそもそんなことする人たちだって
そんな優しさあったら地震とか起こそうとしないでしょ。
話しそれたけど
日本と言う地震大国に住んでいて
災害対策していないって
結構まずいなって
私も昔一気にやったことがあったんだけど
その時は医療グッズ系ばかりで
(包帯とかガーゼとか)
食品とか細かいことまでは出来てないなと思って
コロナで少しずつ備蓄するついでに
勉強し始めたんだよね
でさ、コロナも震災も
みんなが自分の家族を守れるだけの
準備が常に出来ていたら
買い占めて物がなくなったり
長蛇の列を作って並んだり
辛い思いをしなくて済むと思うわけ。
震災とか、ただでさえ不安になる。
それにコロナと違うのは
停電とか断水があること。
子供がいたらどうする?
真夏or真冬だったら?
食べ物だって調理法は?
飲み水は?
トイレは?
どこなら安全?
不安になるためではなくて
何がいつ起きても大丈夫な私で在る
ってことが、これからの時代すごく大事
なので我が家は自分の家と
実家の備蓄をフルで見直したよ
まずは自分で調べたり
3,11の時に何が売り切れたか思い出して
リストにしながら少しづつ揃えたんだけど
この高橋ナナさんの動画とかは
リストと何で必要か?を説明してくれてて
めちゃくちゃ分かりやすいから
是非参考にしてね
(リストを目で見て分かりやすいように
ナナさんのyoutubeページで書いてくださったものを
コピペさせて頂いてこの記事の下にも載せておきます)
その後に更に私がコレも家に置いてるよー
ってものもご紹介するねっ
備蓄品は、既におうちにあれば
それでオッケーで
全部新しく買うためのリストではないよ笑
では、動画をどーぞ
ここから引用⏩
ママ・女子目線 災害備蓄リスト
※動画では54品目とお伝えしましたが、
重複するものがあったので49品目になります。
【食べ物系】
1.インスタントラーメン(意外と賞味期限が短い 半年)
2.調味料
3.切り餅(賞味期限2年以上。長いもので5年)
4.梅干し
5.米
6.缶詰(タンパク質)
7.フルーツ缶詰(ビタミン)
8.ウィダーインゼリー
9.チョコレート
10.粉末のポカリスエット
11.Soy Joyなどの非常食
12.水
13.ハチミツ
14.ガム
15.フリスク
16.青汁(粉末)
17.ドライフルーツ
18.オリーブオイル
19.お茶類(緑茶、ハーブティー、コーヒー)
【日用品】
20.生理用品
21.うがい薬
22.洗顔料
23.クリーム・オイル
24.日焼け止め
25.マスク(防塵)
26.軍手(丈夫なやつ)
27.救急箱
【雑貨類】
28.バッテーリ(携帯用)
29.筆記用具
30.薬
31.現金(1000円札 50枚)
32.身分証
33.ポーチ
34.ガムテープ(布)
35.紙皿・紙コップ
36.缶切、栓抜き
37.お酒(息抜き用)
38.ストール
39.サランラップ
40.耐震グッズ
【その他】 動画内ではお伝えしていない物です。
41.ティッシュ
42.かっぱ
43.汗拭きシート
44.ヘアゴム
45.タオル
46.歯ブラシセット
47.乾電池
48.ストッキング
49.アロマオイル
============
参考書籍一覧
【1】
学研プラス¥1,320 https://amzn.to/2VDw68W
【2】
被災ママ812人が作った 子連れ防災手帖 KADOKAWA/メディアファクトリー ¥1,100 https://amzn.to/2VHrz5j
【3】
【4】
============
⬆️ここまで引用
私も今読んでいるのが・・・
左がナナさんの参考文献にも載っている
被災ママに学ぶちいさな防災のアイディア40
学研プラス¥1,320 https://amzn.to/2VDw68W
右がナナさんが参考文献【4】で紹介していた本の
同じ作者の方のお母さんと子供に特化したもの
みんなの〜バージョンの方が
地震以外も載っているので
次はそちらも買う予定







あとはナナさんのリストにはないけど
ガスコンロと電池、キャンドル
チャッカマン、加熱燃料、お水を溜める折りたたみタンク
寒い時に羽織るアルミのやつ(防災グッズ)
なども少量だけどストックしてみたよ
あと、豆乳は常温で保存できるって知って
豆乳と常温で置いておける液体のコーンスープも
少し買ってみた
心が折れない工夫、大事
本読んでて思ったのは、電気さえ通ったら
ホットプレートがめちゃくちゃ役に立ちそう
あ!100均で可愛い
手動の扇風機も
震災関係なく使えるし

参考文献には
いろんな備蓄のもので作る
ご飯の作り方とかも載ってるから
せっかく自粛中だし試しに作ってみる予定だよ
なーんて書いてたら
ナナさんもサバイブについて更新してたー
これも絶対読んで
野生のカンとか感覚が敏感な方は
ここ数日ソワソワしてるんじゃないかな?
私も、ソワソワしつつ
やっておくべき対策と
家族との確認作業して
(こういう時はこうだよ!的な)
それとは別に
普通にやりたいことのToDoを
ひたすらこなして
っていうのを同時進行してるから
頭の中に何人かいる気分
そうだ、やりたいことリストも
今度ブログにします
ではでは、しっかり準備して
目の前の日々は楽しんで乗りきろー