※昨日アップしようとしたらアメブロメンテナンス中で投稿できず時系列が昨日のことが今日と書いてありますが昨日の事として読んでください💓
今書きたいことについて整理した中で
忙しいからこそ取りたい時間について
タイムリーでリブログしたい記事がある
と書いたのですが
ソレがこちらのアトムさんの記事
この記事をですね、今朝発見したんだけど
まさにタイムリーでして
何故なら、今朝私は私に久しぶりにアポを取ったから←昨日のこと
私、基本的に1人の時間が
週1くらいでないとダメなんですね。
そこでいろんな面で起動修正するのが
慣例なんですけど、、
今年は仕事のやり方を
模索していたこともあって
やたら1人だったのに
何かずーーーーーっと
何かに追われていて
やることに追われているというか
ずっと頭がパンパンな感じ???
追われてる割に進まないし。
でも物理的に1人の時間だったから
気付かなかったんだけど
ずっと頭が喋りかけてきてるから
ずっと2人な感じだったわけです
うわーーーーー
しかも、とある事が原因で
ずっとエネルギー漏れてる状態だった。
(原因も漏れてるのも自覚してた
これがめちゃくちゃ
厄介だったんだけど
全ての事柄にコツコツ
向き合うしかなくてですね
でも来年以降の飛躍のために
絶対的に今年中に向き合うべき
課題(性格的なもの含む)
だったから(1つではない
ラスト2か月とかは
死ぬかと思ったけど(笑)
全部直視して地に足つけて
絶対したくなかった事
怖くて出来ない事も
やってみたりして
コツコツ向き合った結果
今朝何かが抜けたんです(タイムリーすぎるww
いや、そのために物理的に
色々やらなきゃいけない事も
した結果なんですけど
肚くくるってありますけど
それって覚悟っていうより
このまんまの自分で生きる!
っていうめちゃくちゃ普通の事なのかもって。
ありのままとかそういう
都合のいい言葉じゃなくて
どーせこの私で生きなきゃいけないんだから
どう向き合う?
っていう
一種の諦めにも近いような?
もうそうなると
何かにすがるとか
外に答え求めたり
そういうフワフワ
してられないっていうか
目の前の事片付けていくしかないんで!
ってなるし
周りとか気にんしてられない
だって自分しか
自分の人生を生きれなくて
決めれないから
星廻り的にもこの12月から
そういう流れみたいなんだけど
(コツコツ)
私自身、数ヶ月準備してみて
少し身についたかなって感じ始めたし
周りを見ていてもその流れきてるな
って思います
こんだけ書いてて
全然リブログの内容に
触れれてなかったのですが
アトムさんの記事では
タイムマネジメントを切り口に
この自分とのアポの必要性について
書いてくださっています
私は自分とのアポで大事にしたいこと
(アポの必要性)が2つあることに
気づきました
まずはアトムさんの引用↓↓↓
僕は、かなりタイムマネジメントが下手な方です。
だいたい、すべてをギリギリ(アウト)くらいのタイミングで処理しています。
自分でもわかっていたのです。
タイムマネジメント、
つまり予定を立てる時間を確保する必要があることを。
でも、予定を立てる時間がなかなか訪れないのです。
今年は、そんな時間がついぞ訪れませんでした。
大体月に一回くらい、
必要にかられてイヤイヤ予定を立てていた。
それが本当のところです。
なんでオレは予定を立てたいと思っているのに、
予定を立てるという気分がやってこないのだろうか。
そう思って過ごしていたのです。
気分を待っていた。
ここに間違いがあったのです。
予定を立てたい思いがあることに気づいたら、
その瞬間に、予定を立てる時間を自分で確保すればよかったのです。
自分で自分のアポを取る。
これだけのことをする発想がありませんでした。
アポは人との約束だけにあらず。
むしろ自分の約束こそが、
最も重要だったわけです。
ーーここまでーー
私が自分とのアポを取るために
以前必ずやっていたのが
事前に週に1回必ず
絶対に予定を入れない日を決めること
じゃないと私
どんどん入れてしまうのですよね
よっぽど自分的に
プライオリティが高いものを
そこに入れることはあるのですが
(好きな人に会うとか、差し迫った仕事とか
その場合は調整して他の日を空けたり
予定を少なくしたりしてました
で、余裕がなくなったり
なんかイライラしてる時って
必ずと言っていいほど
ここを無理してしまった時。
つまり調整できていない時。
私の場合はざっくり予定が見えていないと
ダメなタイプなので(ペースが乱れるw)
だいたい隙間にスケジュールを見たり
To Doを見直すのは好きなのですが
ToDo(やることリスト)についてなどは
大反響だったこちらの過去記事も参考になれば
ここでもう1つ大事なのが
この時間は《生産性が無くてもいい》
つまりお金にならなくてもいい
っていう自分への許可なんです
(私の場合
いや、当たり前に聞こえるかもしれませんが
この1年はそれをすっかり忘れていてですね
分かってはいたけどそれどころじゃないっていう方が正しいかな。
(そもそも趣味=仕事みたいな性格なので
生産性とか関係なくその時間に仕事のことを考えてるのは大丈夫)
もちろん、お金にならない趣味の時間
(お着物のレッスンや料理教室など)
がないわけじゃないのですが
それすらもライフスタイル
を仕事の一部にしていると
仕事につながっちゃうし
そもそも1人の時間じゃない。
1人の時間が多かった割に
追われていたっていうのはそれが原因ですね。
職業(肩書き)=自分
なので
大好きだし
常にアンテナ張ってるのも
ビジネスを生み出すのも
ヨダレが出るほど好きで
意識せずやってることなんですけど
(日常の一部)
しょうがないとはいえ
今年はエネルギーのかけ方が定まるまで
しんどかったのです
でもようやく先月あたりから定まり始め
今朝しっかり戻りました
ギリギリ年内に仕上がりそう
一か八かかけてみて良かったー😭
(一か八かの覚悟で書いたことを怖いながら実行)
どんな結果もそれだけを見たら
悪いこともあるかもしれないけど
最善になるのだとしたら
全力で向き合った結果で
ありたい。
と言うか、
全力で向き合うから
どんな結果も最善になるんだろうな。
結局昨日の自分とのアポは
新しい手帳買ったり
ブログかいたり
年賀状手配したり
新商品のこと考えたり
結局ほぼ仕事絡みだったけど
追われてやるのと
自発的にやってしまうのでは
全然気分が違うのです❤️
仕事=趣味/生活=自分
だから
生活してるだけで仕事になるってことなんですよね
よく、息するように出来ることをやったら良いよって言うと、それが分からないってみなさん悩むんだけど
生き様、在り方をベースに
全てを組み立てたらいいから
これほど優しいことって
ないんじゃないかな❤️
そんな感じで!タイムリーだったので
私の自分とのアポについて
書いてみました❤️
アトムさん、
いつも素敵な記事をありがとうございます!!