昨日はお着物レッスンでした

荷物を取りに実家に寄った時に
ギリギリ届いた半襟を持って

半襟は、
着物の下に着る長襦袢というものがあって
その襟につけるもの✨
着物から出てる襟の部分✨
通常は汚れても洗ったり交換するためにつけるものでもあるので、ただ白いだけのことも多いのだけど
やるなら小物にこだわりたいタイプの私

細部までこだわらなきゃ気がすまないのは性格ですね

まだ自分で付けたことなかったのと
洗いから上がってきた長襦袢に半襟ついてないと勘違いして、前から付けたかった刺繍の半襟を購入したというわけ

(実際は半襟ついてた😂
半襟も高いのかと思ったら
刺繍があっても1000円くらいとかであったよー

先生に付け方を伺って、1人じゃ自信ないからその場で縫った笑
(この場でやった人初めてよ〜🤣偉いわ〜!って最後に言われたけど、偉いのか?笑
どうしても着たくて先生いないと分からない部分だけやって下の方縫ってなかったからモコモコしてるけど😂
お着物もだいぶ慣れてきて、
ちゃんと時間内に終われたし
先生にいっぱい褒められたよ〜

(褒めて育つタイプです
今度イベントのお手伝いで着ようかなって思ってるお抹茶色のお着物に
先日先生がフリマに出すと言うので行った時に出会って即決の帯と帯揚げ、帯締めでコーデ

赤もってなかったのと、絶対合うと思ったの

そしたらね、先生も
これはまりえちゃんのところへいったらなってイメージしてたの〜って







めちゃくちゃ可愛い先輩ママなんだけど
20代の頃から大事にしてたもので
しかも私
帯締め、帯揚げもその当時先生が
合わせていたものを知らずにそのまま購入w
帯揚げもね、白地に赤いお花がちょこんって書いてあって可愛いのー

相変わらず帯枕の形がお太鼓用じゃなくてピシッとしてなかったりツッコミどころはあるけど笑
短い時間で迷わず帯できたからよしって事で

今日は前回の羽織りと一緒に仕立てた
コートを初下ろし

お着物や小物の色に対して
襟だけ真っ白なのが嫌で

(刺繍なしならいいけど
このお着物の時には
別の半襟にしようと思ったよ✨
長襦袢も何枚も持ってると
いちいち半襟変えないで
それぞれ用に付けといたらいいから便利

わざわざアフタースクール向かう娘に
お着物姿を見せて
お家帰って一息。
これ↓めちゃくちゃ美味しくて
(食べかけでごめんね
しかもタダなんでもないこの時間が
なんて贅沢なんだろ〜って泣きそうになった!!
来月、再来月はお着物着る機会が沢山あるから
楽しみだなぁ

そうそう、ちなみに私が受けてるお着物レッスンは1回500円なんだよ

まぁ、お着物で数百万使ってるけどw
でも、古着屋さんとかご自宅に眠ってるお着物だけで済ませられれば、お着物習うのって全然敷居高くないんだよ





お着物仲間増やしたいなぁ

来年の1月こそはお着物で初詣ランチ会とかしよー

都内ならめちゃくちゃオススメなレンタル&着付けのお店もご紹介致します

楽しみ





募集中
豊かさを腑に落とし
いつどんな状況でも幸せを感じることが出来ること。
また、絶対的な安心の上にライフプランを構築し
(ビジネスや趣味、天命・使命・パートナーシップ、人間関係)
具体的に行動していくための
基礎を徹底的にやる3回講座です。
第1回目には
Who am I ? 自分が何者であるか?
そして、1歩2歩先の理想を
既に叶えるために必要な
アイデンティティをあぶり出し
既にそうで在る自分に今すぐなって頂きます
(参考記事>>>売れるために必要な絶対条件)
第2回,3回目には
それぞれ毎回個別に出される課題の
フィードバックや軌道修正、
そして次の課題に向けた
実践的な計画を立てていきます
そのため、3回目が終わる頃には
短期的に今の自分の
2歩、3歩先の理想を
実現するところまで持っていきます
日程
11/14(木),11/28(木),12/12(木)
各日11:00〜14:00
会場
都内周辺
受講料
180,000円(税込)
お申し込みはこちら>>>
https://wingofswan.official.ec/items/24304609