シンデレラは呪いだった | 可愛いだけで社会貢献三宮真梨絵

可愛いだけで社会貢献三宮真梨絵

オフィシャルブログ  

こんにちは♡
今日も可愛いだけで社会貢献
三宮真梨絵です♡
 
 




 
よく、
注目されていない女性が
 
突如飛躍したり
玉の輿にのったりすると
シンデレラストーリー
シンデレラガール
なんて言われますよね。
 
 
 
小さい頃に
シンデレラに憧れた
って人もいると思う。
 
 
 
今でも白馬の王子様待っちゃう人も
いるかもしれない。
 
 
 
 
 
でも待って。
シンデレラって
そもそも戦後とか
時代背景による
呪い
なんじゃない??
 
 
どうしてサクセスストーリー系って
 
女は可哀想なもの
女は弱いもの
女は惨めなもの
 
っていう設定が多いんだろ?
 
 
なんで決まって王子様?
 
(ただの設定だろとか
物語だからとかは置いておいて。
 
 
 
最初は原作者が男性だからかと
思って調べていくと
 
シンデレラも時代背景によって
色々変化してきていることが
分かったの。
 
 
 
 
 

でも、おそらく

世界で一番知られることとなった

ディズニーでのシンデレラは

《従順で受動的な女性》という

男と女、性別による役割分業が

叫ばれていた少し前の時代の

理想像によって構成されている。

 

 

でも最初のシンデレラって

真逆なのwww

 

知的で賢く

運動神経抜群

したたかさ全開。

 

 

そもそも物語(作り話)だけど

こんなにヒットした背景は

何だろうね???

 

 

そうであったら

都合良いこと

があったんだよね。

 

 
 
でも時代が変わった。
 
 
もう本性出して良いんだよピンクハート
 
 
 
 
こちらの記事でも書いたけど
私が広めたいのは
 
 
誰かに幸せにしてもらうシンデレラじゃない。
 
本性むき出しのシンデレラだし
 
もっと言ったら
 
そもそも王族のジャスミン。
 
 
 
もう隠さなくても殺されたりしないよ。
 
本性出して殺されたり
魔女狩りされたり
そんな記憶が
女の人って多い。
 
 
それが
個人的過去生なのか
集合的意識として
根底にあるのかは
分からないけど
 
 
 
1つだけ言えることは
 
 
もう目覚めて良いし
目覚めてるってこと。
 
 
 
ベル募集中ベル=========================
女王としての自覚を取り戻して
《存在するだけでいい》を
腑に落とす。
 
可愛いだけで社会貢献ビギナーコース宝石赤
単発講座(初回は6月3日♡)
 
▽▽▽詳細▽▽▽