上手くいったから分業にしたのではなく、分業にしたから上手くいったのです。 | 可愛いだけで社会貢献三宮真梨絵

可愛いだけで社会貢献三宮真梨絵

オフィシャルブログ  

こんばんは♡
今日も【可愛いだけで社会貢献】な
まりえです♡



先日、
キングコング西野さんと岡田哲也さんの
コラボトークショーにお邪魔してきた時のこと。




西野さんのトークの中で
“(絵本を作っていく過程で)
絵本を分業制でするという考え方が
世の中になかったからやってみた”
ということをおっしゃってて。



つまり、
絵本を作りたいけど絵が描けないとか
絵は描けるけどストーリーが閃かないとか
◯◯◯はできるけど△△△は出来ない
っていうのは出来ない理由にならなくて
じゃあ、それぞれ得意な人に任せて
みんなで作ればいいんじゃない?
っていうのが分業制だと思うのです。



これを聞いて、
あ!私、分業制でやってる!!
とおもったのです。
(※絵本ではないので一般的な方法ですが)


それも本能的に。




私は私のやりたいことに集中したいから
そのために出来ないこと、
出来るけどやりたくはないことを
やりたい人にやってもらう
という手段を取り始めました。



もちろん私は最初からそう出来た訳ではなくて
どちらかといえば
仕事を
自分以外の人に振れない人
だったので
数年前の私からすれば
驚きの変化ですびっくり



私、見た目も含め
今でこそ甘え上手そう
頼り上手そう
とイメージを持たれやすいのですが


ゴリゴリの下女だったチーンということを
みなさまお忘れなく♡w



だいたいのことはこなせたために
人に頼ることも下手だし
人に頼んで煩わしいくらいなら
自分でやったほうが早い
というタイプで
抱え込み背負い込むため
追い込まれて爆発するという
なんとも傍迷惑な人でしたw




そんな私がどうして今のように
どんどん人を頼り
やりたくないことは手放し
人に頼めるようになったのか???



それは、単純に
やりたくないことを
徹底的に止める
と決めたからだと思います。



そして、
私がやりたくない、出来ないことは
誰かがやりたくてしょうがないこと
ということをハッキリ体感したからです。



よく、やりたいことをやりなさい
と聞くかもしれません

でも、やりたいことをやってるのに
上手くいかないって人もよく聞くと思います。




私も以前はそうでしたえーんえーんえーん



実は、やりたいことをやりなさいというのは

やりたくないことを止めて
やりたいことをしなさい

という、1番大事な部分が
抜け落ちてるんですよねガーン





断捨離と一緒。




捨てなきゃ入るスペースないからパーあせるあせる






物のスペースと一緒で
1日の時間も24hと限られているので
やりたくないことに時間や
エネルギーをとられていると
どう頑張ってもやりたいことが
充分にはできないってことに
気付いたんです。




それに加え三大欲求(寝る、食う、やる)
を満たしなさいって無茶じゃない?




たまに、
(やりたくないこともやっている前提で)
やりたいことをやってて寝てません
って人いると思うんです。
(昔の私。。。)




そうゆう人に限って
あんまり幸せそうじゃない滝汗滝汗滝汗




やりたいことしかやってなくて
夢中で気付いたら寝てなかった
とかはいいとおもうのですが
(でもちゃんと寝てね♡)



やりたくないことやめれば寝れるよね?
その分もっと好きなことできるよね?



実は私も
やりたいことを見つけてやるよりも
やりたくないことを止めることの方が
ずっと難しかったですあせる




だって、やりたくないことを止める時って
必ず常識とか、固定概念とか
他人の目とか
数々の壁が立ち向かってくるのですから。




倒しても倒してもヌリカベやってくる的な。
結構怖いよ






((((;゚Д゚)))))))






((((;゚Д゚)))))))






((((;゚Д゚)))))))






こんな。






私も何度、1日が48hになったらいいのに
とか意味不明なこと思ったことか。





無理だから!!!!!!笑い泣き





昔の私よ、早く気付いて???




私が生きている間に1日は48hに絶対ならないし
24h/1日って同じ条件で夢叶えてる人も
沢山いるのよ???




その違いってなんだろう??
って思った時



時間とエネルギーの浪費量の差
だと思ったのです。



消費じゃなくて浪費。




つまり、ムダなことに使う時間とエネルギー。




ムダというのは
自分以外の何かのために使っている
ということです。



つまり、誰かの為に何かをするのは
良いことだけれど
それが自分の好き!!からくる衝動なのか



〜ねばならない。とか
こうするべき。とか
好かれたい
認められたい
とかから来る衝動なのか。



後者ならば
それは浪費なのではないでしょうか?




これは、自分勝手になるってことではなくて




その行動が



例え誰かに認められなくても
お金をもらわなくても
お礼を言われなくても
気づかれなかったとしても



それでもやりたいことなのか???




ということ。




自分が心地いいか???



を最優先にするということ。




私は、
そうゆうことを少しずつ
日常の小さなことから選ぶようになった時に



自分のやりたいことが仕事になって


そもそもやりたい!と思いつくことが
自分だけじゃ出来なくて


自分1人でやることを諦めたのですチュー



そのかわりに、
私は私の役割を全うする!!!
つまり、
自分自身を売る
ということに専念しましたドキドキ




やりたいことが多すぎて
分業にせざるおえなかった
というのもありますが


私の固定概念では


分業は儲かってからするもの
(人を雇うとか、外注するとか)
という考えがこびりついていたのですが



もうね、そのやり方で儲かるどころか
何も進まなくなるのを経験していたので



どうせ上手くいかないなら
やりたいことしかしたくないと思ったし


使えるエネルギーも時間も限られていたから
無駄なものは全て排除して
ダメだったら考えよう位の気持ちでした。




今でもね、
苦手なことを自分でやってたりもするのです。




だけど、
何が苦手で、何がいやで
何が好きなのか?
は、やってみないと分からない部分もあるし



分業した時に有り難みも増すしw
お金を気持ちよく払える気がします。



そうやって循環させると
売り上げが上がったり
アイディアが溢れ出たり
誰かが助けてくれたり
嬉しい報告があったり


そんな風にまた廻ってきてくれました。



分業しない仕事なんてないと思うんですよね。




自分1人でやっていたとしても


じゃあ原材料を作ってる人は?


材料がないなら
今使ってるその電気を管理してくれてる人は?



とか。



誰かのおかげで成り立ってる。




だったら、自分のやりたいことをやるって

めちゃくちゃ経済を循環させることだし

誰かのおかげで成り立って

知らないうちに誰かのためになるのなら


徹底的に
自分のため
フォーカスしたら良いんじゃないかなと。




分業って、イコール拡大なんだと
最近ひしひしと感じていて



短期的なビジョンと
長期的なビジョンでいったら



長期的なビジョンを見据えてやる部分です。


その部分、
最近の私の行動と
今日大先輩に聞いて確信したことを
シェアしていきますね♡



中途半端ではありますが
今日は眠くなっちゃったからこのあたりで♡



 おやすみなさい♡