当初思っていなかったのですが、
どんどん長くなってしまい、⑩にまでなってしまいました


私自身、ピルのロングユーザーです。
もう17年になります。
20代で服用開始した私も、40代になってしまい
『年齢』というリスクを今一度調べてみた結果が
今回のシリーズになりました。
今回のシリーズになりました。
そして、私が感じたことは、
ピルとのつきあい方のrurikoさんが
ブログ「ピルとその周辺」の中で
35歳からのピル(「プレ更年期」のピル療法について)
で書いてあることについて、
約3年という時を経て、ようやくたどり着けたというか…
お恥ずかしい話ですけどね
やっぱり自分が年齢を重ねたからでしょうか
ピルは女性が主体的に避妊ができる
素晴らしい薬です
それは今も変わらず、そう思っています。
ピルとのつきあい方のrurikoさんが
ブログ「ピルとその周辺」の中で
35歳からのピル(「プレ更年期」のピル療法について)
で書いてあることについて、
約3年という時を経て、ようやくたどり着けたというか…

お恥ずかしい話ですけどね

やっぱり自分が年齢を重ねたからでしょうか

ピルは女性が主体的に避妊ができる
素晴らしい薬です

それは今も変わらず、そう思っています。
しかし、誰でもが服用できるものではありません。
服用に注意の必要な方もいれば、
服用に注意の必要な方もいれば、
服用禁忌の方もいらっしゃいます。
しかし、年齢については、服用途中から
気にしないといけないリスクになってきます。
(人によっては最初からですが)
そこは女性として直視したくない現実でもあります。
年齢を踏まえて、どうピルと付き合っていくか、
(人によっては最初からですが)
そこは女性として直視したくない現実でもあります。
年齢を踏まえて、どうピルと付き合っていくか、


ともに、これからどうしていこうか、を
ご自身で考える機会となるといいな、
と思いつつ、
どうしたらいいか?については
ももいろ相談室でもゆっくりお話は可能なので
お近くの方はどうぞご利用ください
お近くの方はどうぞご利用ください

上記のブログ記事から一部抜粋します。
「35歳以上でもピルの服用ができる」は、
35歳以上の年齢でピルの服用が好ましいという意味ではありません。
「20歳を過ぎれば喫煙することができる」は、
20歳を過ぎたら喫煙することが好ましいを意味しません。
35歳以上の年齢でピルの服用が好ましいという意味ではありません。
「20歳を過ぎれば喫煙することができる」は、
20歳を過ぎたら喫煙することが好ましいを意味しません。