ピルの個人輸入に対して、
前回は、
何か副作用で重篤なことが起こったとして、
医薬品副作用被害救済制度は受けられません
と書きました。
また、自分が服用禁忌であったり、
慎重投与であることを知らずに
服用している可能性があります。
でも本人は知らないというこの恐ろしさ服用禁忌の方や、慎重投与の方が服用となると、
思いっきりハイリスクですからね
また、ピルが切れた時についてですが、
ピルは1ヶ月、服用していない期間があっただけで、
血栓症発現率が服用開始時と同じく高い状態に戻ります
最初に服用開始した時よりも、
誰しもが間違いなく年齢を重ねているので、
前回服用時よりもリスクは上がります
このことは、全てのピルユーザーに知っていていただきたいことで、
年齢が30代前半までで、
年齢以外のリスク因子がなければ、容認できますが、
それ以上になると、自覚していただきたいことです
そして、服用している方の年齢...
ということで、もう1回かな?
続きます