子宮頚がんの検診結果がⅡr~Ⅲaの女性たち② | ぴるぶろ 

ぴるぶろ 

ピル・アフターピル・ミレーナ・性感染症・ワクチンのことなどの情報発信

皆さま、こん○○は。yun@エナ低用量ピルアドバイザーでございます♪

前回、子宮頚がんの検査結果について書きました。

細胞診の結果がⅡr~Ⅲaという結果を初めてみた患者さんは、
驚きと不安を隠せませんひゃ~・・・!!
もし私自身が、自分の細胞診でその結果をみたとしても、
やっぱり驚きと焦りを感じてしまうでしょうショック!ビックリ
どういう状況なのかを解っていても、ドキッビックリとします。
ただ、このⅡr/Ⅲaという結果自体は、
前回も書いたように、決して珍しいことではなく、
(現時点では)がんではありません!!

HPVワクチン反対派の方は、
この“今はがんではないけれどもフォロー中”の方について
ご理解いただけているのでしょうか???

確かに、HPVはほとんどの女性が一生のうちに感染し、
感染しても90%は自然に排除されるとも、
潜伏しているともいわれています。

しかし、ほとんどが正常に戻るといっても、
ただ黙って正常に戻るのを待つ訳ではありません
大抵3~6カ月でがんに移行していっていないか検査しているのです。

進行していないか、という不安ガーンと、
子宮の入り口の検査ですから、下着を取らなければなりません。
もちろん、費用だってかかります出費

先日、Ⅲaフォロー中の20代半ばの女性から質問がありました。
彼女は、細胞診Ⅲaが続いており、HPVタイピング検査(※1)をしたところ、
16型が陽性でした。
「今からHPVワクチンを接種しても意味はありませんか?」(切実)
HPV16 に関しては、既に感染しているため予防効果はありませんkanasii*
HPV18型(ガーダシルの場合は、11・16型も)に関しては、
今後の感染を予防することはできるけれども、
今の16型に関しては、様子を見ていくことになります。
HPVワクチンは、16型・18型に起因する
この「今はがんではないけど、今後がんになる可能性がちょっとあるから
注意深く見ていきましょう」
という状態も予防してくれます。

『もし自分このワクチンを接種していたら・・・
とどれだけ多くの女性が思っているか。

電球HPVに感染しただけで、がんまで進行することはほんの僅かです。
しかし、子宮頚がんの99%にHPVの持続感染が認められているのですよ電球


もうしばらく頚がんの話が続きます。


※HPVタイピング検査について:
ほとんどの子宮頚がんは、
HPV(ヒトパピローマウィルス:性的接触で感染するありふれたウィルス)の持続感染が
あり、100種類以上あるHPVの中でも15種類程度ががんを引き起こす可能性のある
『高リスク型』と呼ばれています。
高リスク型の中でも、何型のウィルスに感染しているのかを調べるのが、
HPVタイピング検査です。
中でも16型18型20代の頚がんの9割ビックリ
30代では8割ビックリを占めると言われていますびっくり!!
HPVワクチンは、この16型18型の両方の今後の感染をブロックしてくれるのです。