
私のイマイチ期間に突入するきっかけというのは、
きっとジワジワきていたもので、いきなりガツン

タイトルにある、頚がんの検診結果が、Ⅱr~Ⅲa。
今は上記のクラス分類ではなく、ベセスダシステムという新しいものになっているので
対応表を載せておきますね。
(↓あかずきん.jp より拝借させていただきました)

クラス分類:Ⅰ~Ⅱ、ベセスダでいうと、 NILMが正常

先ほどの、Ⅱr~Ⅲa,ベセスダでいうと、ASC-US(アスカス)


一部、HSIL(ハイシル)


『正常ではないけれども、
もしかするとこれからガンになる可能性がちょっとあるから、
注意してみていきましょう

頚がんの殆どの原因はHPV感染なので、
HPVに感染しているかどうかを状況によって検査してきます。
結果によって、組織診という精密検査になることもあれば、
3~6か月後に細胞診再検査のこともあります。
それらの結果によって、
数年に渡ってフォローしていく場合もあるのです。
この結果の女性たち、実は結構多いです。
20代前半の女の子もいれば、40代の女性もいますが、
若い女性でフォローしている子も多いんです。
ホントに

つづく
~ベセスダシステムのその他の結果~
HSIL(ハイシル)



SCC
