バイトテロってやつ | タイヤキーの自分らしく。

タイヤキーの自分らしく。

個人的主観入りまくりの日記っぽい内容になっています。いいものは良い、悪いものは悪いという感じの語り口になってるはず。あんまり深く考えず頭の中に浮かんだことをそのまま文章にすることが多々あると思います。

繰り返し行われるバイトの変な行動をSNSにあげる件。

 

バイトに限らずお客バージョンもあるようですが、大きく報道されてます。

 

個人的に思うこと。

 

SNSが普及して表ざたになってますが。

 

前からこういうことってあったと思われます。

 

バイトが変なことをしでかすって昔もありました。

 

お客が変なことをして他の客に迷惑をかけるとか店の商品を傷つけるような行為をした。

 

これも昔からあります。

 

但し、違うことはなんでもかんでも発信して共感をえたいという欲求。

 

やったことでどれだけの影響があるかを考えるべきだと思いますが。

 

考えられないと思うので。

 

基本SNSの画像をメディアで取り上げる時はモザイクなしで放送する。

 

なんで隠すのか?わからんすけど。

 

こんだけのことをやってSNSで公表する度胸があるんだから。

 

それなりの社会的制裁を受ける用意があるんだろうと。

 

ならがんがんTVなりで流すべきじゃないかな。

 

それで企業側がものすごい対応に追われるのでへたすれば倒産に追い込まれるわけで。

 

バイトを雇うときの制約に親の承認をもらうか。

 

賠償責任の欄をもうけて了承しないと雇わないようにする。

 

そして実際に相応のことを起こした場合は。

 

刑事罰を受けることを国は政策としてスピーディーに対策すべきなんでしょうね。

 

いたずらですまない現実。

 

SNSにあげなければ表ざたにならず若気のいたりで終わる場合もあるでしょう。

 

でもSNSにあげた時点で消せない情報がずっと残っていくわけで。

 

その責任は重いと思います。

 

そしてSNSを使う側の意識も薄いので意識改革が必要でしょうか。

 

今はバイトの方に視点がよってますが。

 

お客でも変なの多いよ。

 

気に入らないことで怒鳴り散らすやつ。

 

変な対応をした店員を怒るんだけど怒りがおさまらず店長ともめるやつ。

 

ほんの小さな掛け違いでおこるいざこざ。

 

こういう世の中になって色々と情勢が変わってきています。

 

考え方が古く時代に乗り遅れていくと考え方も古いまんまで自分の常識と社会の常識と。

 

かい離がうまれ社会でうくような存在になる人も多く存在するのでは。

 

そう危惧してしまいます。