本当に独り言です。
今回の選挙終わって見れば、自民、公明の圧勝。
実に自民、公明のやりくちに納得してない人が多そうなのに。
結果としてそれに対抗する党が情けない為、微妙な結果になりました。
特に。
おおさか維新の会。
なんかスキャンダル議員を比例に添えて政界に復帰させてしまいました。
なんだかんだ。。。
訴えてることと実際の候補者がかみあってないので票が全くのびませんでしたという印象。
共産党くらいないといけませんよね。
自民、公明の候補者を蹴散らしてでも。
比例での候補者擁立に失敗してます。
負の遺産を抱え込んでしまいました。
他、社民党は解体でいいと思います。
生活と太郎の党も同じく。
ちいさな党で何も出来ないのならなくていいと思います。
国民に必要な政党ではなく、政治家の為の党になってしまってます。
いらない党でいらない議員達だと言えます。
前から言ってますが議員多すぎです。
47人でいいのです。
今回もそれを猛烈に感じました。
自民、公明はアベノミクスの成功を国民が認めてくれたと。
そう言いますが、誰が認めたのか。さっぱりわからんです。
アベノミクスって一般国民には何も利益をもたらせてないと思います。
実際そうだし。
実感できることもないし。
憲法改正についても投票した方々はしてもいいってことですよね。
そういう風に思えました。
選挙の争点にはなってないのかもしれませんけど。
特に年配の自民に投票された方。
認めたととらえられても仕方がないと思います。
反対を口にすることもまかりとおらないと思います。
少なくともそれだけを見ても自民、公明に投票すべきではないと言えますし。
あんだけ盛り上がってた憲法改正反対。
自民、公明はどんだけ議席を減らすのかと思いきや。
この圧勝劇。
いやぁ、人間の記憶はこんなにすぐ忘れてしまうもんなのですね。
悲しいやら。民意ってなんだろうとか。
そういう風に思ってしまいます。
一番悪いのは自公以外の党の動き。
今回統一候補という形をとったようですが、そもそも共産党に入れる人が。
統一候補に投票するわけがない。
訴えが足らないですし。
馬鹿ばっかりやなという印象です。
民進党は特に巨大な党なのに動きが全然おかしい。
一回政権を握って見たものの。
何も出来なかっただのああだこうだ自民、公明からも言われ。
終わった党に見えますし。
民進党に魅力も糞も感じません。
魅力的な候補はいますが、すでに終わってます。
あと。
現職の大臣が落選した件ですが、知名度が低く。
落選して当然だと思いますし。地元民にも愛されてない大臣。
いらないんじゃないでしょうか。
自分で自分のことはわかってらっしゃるはず。
落選して当然と言えます。
今回の選挙から18歳以上の投票が可能になりました。
但し、大きな変革はなかった気がします。
若ければ若いほど自民、公明には投票しないでしょうから。
それでも自民、公明が強いのは強い組織票があるからと言えます。
その組織に属しているだけで投票する候補者が限定されるというおかしな社会。
まじ壊して頂きたい。
これさえなければ。
自民、公明は今の議席は確保できません。
結局組織に属する人の票が選挙の命運をわけている。
そういう風にも見えなくもない。
特に今回の選挙については色濃く感じました。
最後に。
投票率が低い件は。
決まった所でしか投票出来ない点。
期日前投票は出来ても決まった所でしか投票出来ない点。
投票したい候補者がいない点。
比例区とか意味のわからない投票方法がある点。
もっと手軽に。
TVのDボタンで投票出来るような手軽に投票出来るシステムの構築を節に願います。
費用がかかるかもしれないんですけど。
マイナンバーの番号が採番された今。
やれないことはないと思います。
義務制にしてもいいと思います。
投票しなかったら税金が1%あがるとかね。
投票したら住民税が0.5%下がるとかね。
ネットを利用した投票も加味してもいいと思います。
TVも池上彰、SKE松井、桐谷、を使って選挙を面白く見せようと努力してましたが。
見てても面白くないんですよね。
自分たちの生活がまじめに変わるかもしれない選挙。
給料が1万あがるかもしれない選挙。
とかじゃないとみんな興味ないでしょ。
そう。
選挙って身近に争点がないと興味ないし。面白くないし。
毎回、毎回同じ事の繰り返しを。
何十年も続けているわけで。
何も変わらない選挙をずっと続けているわけで。
根本的になたをふって選挙改革を進めるべきだと思いますね。
政治家が決めるのではなく国民が決める選挙改革で。
そうでないと何も変わりませんよ。