熊本地震の現状 | タイヤキーの自分らしく。

タイヤキーの自分らしく。

個人的主観入りまくりの日記っぽい内容になっています。いいものは良い、悪いものは悪いという感じの語り口になってるはず。あんまり深く考えず頭の中に浮かんだことをそのまま文章にすることが多々あると思います。

GW後半に入りました。

熊本地震の現状をお知らせしたいと思います。

余震はいまだに続いています。

但し、大きな地震は日曜日以降は起きていません。

熊本では福岡に近い地域は被害は少ないようです。

大分は別府市、由布市以外は被害はそんなに発生していません。

熊本はGWを迎え、ボランティアの方がたくさん県入りし収拾がついてないと報道されてます。

建物の被害が甚大で報道されているものよりも大きいと思います。

避難している方も自立をしていく動きはありますが、いまだに多くの方が避難しています。

大分は別府市、由布市に限定されますが避難している方がいらっしゃいます。

GW期間中ですけどいつもは混んでいる杉乃井などのイベント施設は地震の影響でいつもの賑わいにはなっていない状況。

私の住んでいる市の状況ですが、相変わらず物資の供給不足が改善されておらず。

水などを含む生活用品の一部がお店では供給不足になっており品が置いてません。

一時期外食店でも供給できないメニューがあったりしてましたが。

徐々に解消していっています。

こういう報道や話がある中。

国の動きは正直強力とは言えないと思います。

この時期に決まってるとは言えサミットだの、TPP交渉だの。

熊本は国を頼りに動いていないと思います。

被災地で動いているボランティアの方、自衛隊のみなさん、有志の方。

これから仮設住宅も徐々に建設されていきます。

宮崎、鹿児島をはじめ受け入れも始まってます。

熊本ナンバーの車も多く目にします。

まだまだ騒動はおさまってはいない印象です。

今、求められるもの。

それは先の見えない不安と戦っている被災地の方の復興に向けた動きを加速することです。

報道で上限300万支給とかありますけど。

お金も大事だけど。

やはり生活基盤の確保とゆっくりできる環境をみなさん望んでいます。

企業は正直大打撃だとは思いますが。

先に進めば何かが見えてくる。。。そう思います。

東北地震の時もそうでしたが、自ら自立をするという強い心がないと先には行けない。

わかってるんだけど。。。頭の中で整理して動き出すには。

まだまだ時間が必要です。

人の気持ちって千差万別。

色んな方が色んな事を思ってまとまらない状況なのかな。

そういう感じです。

個人的主観はいりまくりですけどね。