真面目にこれ77とかあんの? | タイヤキーの自分らしく。

タイヤキーの自分らしく。

個人的主観入りまくりの日記っぽい内容になっています。いいものは良い、悪いものは悪いという感じの語り口になってるはず。あんまり深く考えず頭の中に浮かんだことをそのまま文章にすることが多々あると思います。

最近の台で
太王四神記
ガロ鋼
ガンダムってロングSTじゃないですか。

ノーマル確変台に比べてそんなに連荘した経験がないせいか。

本当にこういう台のスペックって信用出来るのか?って疑問がわきます。
しかも、確変にはいるまえに50%の壁があるわけじゃないですか。
意味がわからんす。
連荘するかどうかわかんないチャンスを掴む為に50%の壁を設けているわけです。

もうね。
折角当たり引いてもほぼスルーするわけですよ。
本当に計算上77%とかあるんでしょうけど。
しょせん1回、1回の抽選で当てるわけです。
体感的には50%あるかないかです。
こんなんなら全部確変にしてもいいんじゃないかって気もします。

くれぐれも言いますが打ち込んで文句言ってますから。。。
ガンダムはST中が糞面白くないです。
四神記はあの弓が派手すぎて引きます。
ガロが一番バランスがいいですけども。個人的にフェイスオブガロがいらんと思ってます。
ガンダムもあのガンダムとビームサーベル役物いらんでしょ。
レバーも使わんし。
なんかもっと連荘する仕様にして欲しいと思うわけです。

STの壁有りじゃなくって
確変の通常落ちがあるんじゃなくって
必ず最後は玉有りで終わる。
大当たりしたらとりあえず確変。

今のスペックだとお金幾らあってもまじ足りません。
お金を使わせるだけおスペックを開発しているようにしか見えません。

昔のパワフルの保留連荘機みたいなんでいいんです。
派手な液晶もいらないし。
ボタンもいらないし。
要するにちゃんと回ってそこそこ連荘すればいいんです。

今の台。めっちゃおかしくなってきて複雑化してますよね。
原点に戻りましょうよ。