サンキャッチャーのクリスタルガラスが
小学生の理科の実験で
虫眼鏡のような凸レンズで光を一点に集め
紙を焦がした…
あんな風にならないかしら?
時々心配されます。
サンキャッチャーは光を分散(拡散)させて…
と、聞いたことありますか?
サンキャッチャーは基本(※1)、光を分散です
基本じゃないのは後で話します。
光を分散するものであれば
発火に至ことはないでしょう。
窓辺の金魚鉢や車内のペットボトルから
発火したり
最近では、
/
ハーバリウムを窓辺に飾ったり
していませんか?
\
危険ですよ~!
そして、サンキャッチャーも
気をつけていただきたいことあります。
↓
(※1)基本じゃないサンキャッチャー
多面体カットされていない球体のパーツや
凸レンズのような形のパーツを
使っていたりするものは
直射日光に当たらない所に飾ることを
En-Treeではご案内しています。
ちなみに、
サンキャッチャーは
日が当たらない場所にこそ
1番に飾って欲しい
アイテムです

2個目からリビングや窓辺に飾って
お部屋で揺れる虹色をずーっと
眺めてみてね!
幸せよ~

サンキャッチャーワークショップ