今、目を閉じて深呼吸してみて

どんな匂い?

じゃあ、洋服の匂い嗅いでみて

どんな匂い?


アロマストーン作るくらいだから
アロマオイルは好きですが…
例えばトレーサビリティとか
質にはこだわって選んでいます。
しばらく使わなかったオイルは劣化してるから使いません。


さて
ナチュラルクリーニング講座を
2年前に受け
2年前のブログ☆こちら☆

それから
我が家は基本無臭生活

東京から名古屋に引越す時
引越し業者さんと旦那ちゃんが
ビックリした大量の白い粉

重曹・過炭酸ナトリウム・クエン酸・石けん
そしてアルコール
で家中こと足りますよ。

そう、旦那ちゃんのオヤジ臭も❤


時々残り湯使ってるのか?
柔軟剤+バス◯リン 
って、臭いの人もいますよね。

無臭生活だから臭いに敏感になりました。
ガスコンロを着火した時に
ガスの臭いが昔より強烈に感じます(苦笑)
外に出れば風に乗ったお花の香りも
楽しめる

匂いって、麻痺しますから
香水も柔軟剤もどんどん強烈に
なっていきますからね。

毎日当たり前のようにお母さんが
合成洗剤や柔軟剤を使っていたら
家族の鼻と価値観はそれに麻痺しますから

自分の好きな香りが他人も好きかっ?

エチケット
最近あまり使わない言葉になってる?

そんな中
化学物質過敏症の方も増えてきています

ちょっと身の回りを見つめる
きっかけになってくれたらな と、

香害

ナチュラルクリーニング講座の
本橋ひろえさんのブログです。