「武内陶子のごごラジ!」NHKラジオ第1,NHK-FM毎週月曜~金曜 午後0時30分~

11/12火曜日テーマは「気分転換」、ゲストは精神科医の名越康文氏 著書多数、メディアでもちょこちょこ拝見する方ですね。

 

名越先生によると

・交感神経より副交感神経が先に衰える

・女性は40歳くらいから、男性は30代前半から衰え始める

・緩んでリラックスするのではなく、副交感神経が引っ張ってリラックス状態になる

・副交感神経が衰えると小さいことを気にするようになったりイライラしやすくなったり愚痴っぽくなったりする

・副交感神経を高めるためには体を動かすと良い

 

・自律神経を整える呼吸法

息を吐き切る⇒鼻で吸って4秒息を止める⇒口から8秒かけて吐き切る

 

1回でも結構落ち着く

3回やると自律神経整う

4-5回やるとさらに整う

不眠症の人は寝る前に10回やる

 

息を4秒止めると体が危機感を感じて交感神経が上がり

その後に吐き切ることで副交感神経も上がる

 

確かに深呼吸の前後に自律神経を測定したら、

深呼吸の後には交感神経も副交感神経も上がってバランスも良かったことがありました。

 

気になる方はぜひ補健室μで自律神経を測定してみましょう!!

 

ラジオはこちらで聞けます。