こんにちは

 

同じようなご家庭が増えると思うので備忘録に。

朝から娘の修学旅行の荷物集荷を待っていたのですが、予約時間の枠を大きく外れても音沙汰なく・・・。

いろいろ予定も詰まっているので、電話しようにもどちらも今はナビダイヤルなんですよね・・・かけほが使えない有料の。

仕方なく、コールセンターにかけるもネット予約した人の荷物の集荷情報は、電話予約のコールセンターでは調べられないとのこと・・・

あらら・・・個人情報時代ってそういう感じ???

同じ会社で荷物追跡番号も持っていてもダメだそうです。

 

この間、何が悲しかったかというと

太郎の大学の件で私も大学に行く予定だったのですが、もう間に合わないと判断し(これは良い決断ではありました 大幅に集荷こないし)

太郎だけ行かせました・・・・。

人生に大きくかかわること、ですがね。

ああ、いつもこうだったなーと。

 

私の本を読んだ方である方に、太郎君は杉本さんいないと何もできないんじゃないの、と言われて私がなにより現実と違うので驚いたんですが。

いやいや、それは二人子育て同時なんでありえないんですよ。

多くのご家庭はそうじゃないかしら。

ケアを手厚くしたくても、子供が複数いたらムリです

 

花子が生まれたら太郎はベビーカーをおろされましたし、花子が抱っこされたら歩くしかなかった。

つまり。手をかけていますが、手をかけすぎることは二人が歳が近すぎて出来ないのです。

ならば、できる方ができる事は自力でやってもらうしかない・・・

これが複数の子を育てる時には仕方ない事かと思います。

 

ということで、本来なら大事な日、私が大学に行く入学前の(合格できたら)ラストチャンスでしたが、集荷の件で逃しました

自分の中では、凄く最初は困ったというか今日だけはついていきたかったんだけど、少し落ち着いてこう思います

太郎は、太郎なりにやり抜けるだろう、と。

 

親として詰めないといけない部分は後日、大学に聞く事にいたします(書類関係ですね 主に)

GPSを見ていると無事、大学についた模様

約束のギリギリでしたが、良かった

無事を祈る

 

花子の荷物は何とか頼み込んで夜とか言われたところ(朝いちからの予約枠です)先ほど、来てもらえました。

ただ、担当の人がもうフラフラで倒れそうなうえ

凄いせき込んでいて会話ができないくらいで・・・・

 

心配ですね・・・・なんだか。

 

ということで、修学旅行のみなさん

荷物の多さに対してドライバー少ない問題はもうおおいに影響ありそうです

 

私がこれからの人に荷物集荷で伝えたいこと

(集荷の、がすべてつきます)

●枠はすぐ抑えるべし(同じ学校の中でも枠取りの競争になります)

●枠は最終日を避けるべし

●枠は、目安にはならず朝の集荷が夜まで来ない事も想定すべし

●枠に関する連絡先の紙(学校)の情報は必ずスクショなどして保管しておくこと

 

無事に荷物が届きますように・・・・

(ドライバーさん、倒れそうに拝見しましたがどうか無事にお帰りください)