これまでの人生、約30年で一番ひどい面接に遭遇した話です。

 

もちろん、面接に行っているくらいですから

好きな商品が売っているような会社でした。

 

求人媒体で募集要項を見て

経験職採用であったけど私にはその職種の経験がなかったので

始めはスルーしていたんです。

 

だけど「マッチした」って通知が企業側から送られて来たので

ダメ元でエントリーしてみました。

 

その後履歴書・職務経歴書・志望動機を記載した

書類を準備して提出して

 

書類選考は通りました。

 

 

 

その後の一次面接で事件は起こりました。

 

一次面接ということなので、基本的には人事の方と話します。

 

 

私自身人事という職種も経験したことがあり、

経験値に差はあっても

「人事として大切にすべき価値観」を持っていました。

 

 

面接冒頭、自己紹介をするのですが

まず目線がもうおかしい。

話を聞く気がなさそうな印象。

 

これはあくまで私の主観なのですが、最初から違和感はありました。

 

 

 

自己紹介が終わると志望動機とかそういうものではなく、

 

 

「前職はなぜ辞めたのですか?」

「前職で一体何がしたかったのですか?」

「前職でなぜあなたのやりたいことが実現できなかったのですか?」

と矢継ぎ早に、質問が飛んできます。

 

そしてこの種の同じ質問を延々と20分程されました。

 

 

もちろん、私としても

本音を話せるところと建て前のところがありました。

 

現在の採用のルールに則り、整理した回答をしたのですが

ご納得頂けなかったようで、ひたすら同じ質問を繰り返される。

 

 

これが「圧迫面接」というものなのでしょうか?

 

 

※私自身圧迫面接に対してそれ程必要なスタイルだと考えていません。

 追いつめて追いつめてそれでも大丈夫か?と上から相手を判断するよりも

 中途採用の場合は「これまでどの様な仕事をしてきてこれから何が出来るのか」

 「新しい会社でどのように頑張りたいのか頑張れるのか」といった

 建設的な話がしたかったし、その方が結果効率が良いと思っています。

 

 

圧迫も適度であれば我慢できましたが、とにかく

モラハラ夫に延々問い詰められているような感覚に。

 

 

この時点で私の心はかなり冷めていたのですが、

とどめを刺したのは

 

 

前職を退職して家庭に入った

家庭に入ってから「正社員」として外で働いていない

(パートなどで働いてはいました)

「家事育児をしていただけ」では「何もしていない人」認定

そんな感じの言葉をバンバン返されました。

 

 

私自身、家事育児頑張ってきました。

夫と話し合ってそのような「ブランク」が出来ました。

妊娠出産に関しては予期せぬ体調不良に見舞われました。

 

世の共働きで頑張る女性はとても尊敬しているし、

私も子供を保育園に預けられるようになり、

 

そして「やりたい夢や目標」が明確になった今だからこそ

それを叶えられる力が身につけられる職場を

現実的(家事子育てをしながら)な視点から探し就職活動をしています。

 

 

ブランクがあることは世の中から

「良し」とされない、という負い目はしっかりと感じているし

 

それは自己責任の部分もあるし、

私がエントリーした会社なので多少のことを言われても仕方がないと思っていました。

 

 

だけど

 

専業主婦ってこんなになめられているんだ

 

って改めて突き付けられたし

 

そういうことを平気で面接で言ってくる

人事(会社の顔、しかも大企業)の男性も

普通に存在していることが分かった

 

すごく人の心の汚い所を見た気がしました。

 

 

 

私は現在30歳、この先何十年も生きていかなければなりません。

確かに「外」で第一線で働き続けてきたら

私のような人はゴミ認定なのかもしれないけど、

じゃあこの先何十年と外に出ないなんてことも出来ないし、

ここで負けていたらこの先のキャリアなんて築くことは出来ません。

 

 

 

「何で入社したらどう頑張るか」のアピールさえさせてもらえないんだろう?

 

 

 

志望動機を話す時間も与えられなかった一次面接。

 

 

ここまで最悪なケースはこれまで経験したことがありませんでしたが、

こういうことが普通に蔓延しているんだなと理解できました。

 

 

この経験は私は夫に愚痴りました。

それでこんな風にブログにも書かせて頂き少しすっきりしました。

 

 

思っていても口に出さないことで大切なこともあるし、

しんどいからこそ口に出した方が良いこともあるなって思った日でした。

 

 

 

今日はとんでもなく失望しましたが、

こんなゴミ扱いしてくる人ばかりじゃないって信じて

素敵な職場を探します。